ぼぼ

九州のほうではどう言う意味か知りません
えー知りませんともさ
新潟では「赤子」の事を指します。
単に「ぼー」と言う地方もあります。
「おめさんのぼぼよーみしてくんなせやー」
などと言われても、慌ててパンツ脱がない様にします。
他にも
「やいやー、ぼぼがよだれ垂らしとる」(^_^;)
とか、
「いとしげなぼぼらなー」
とか言われても、落ちついて対処します。
飛騨地方でも赤子をぼぼと言うそうですな


ぼぼ=ぼー=「坊」ですね、おそらく。
昔は男の子も女の子もみんな「坊や」と呼んでいたそうです。
ちなみに「お嬢ちゃん」という言葉は比較的最近出来た言葉だそうです。(昔といっても明治の頃だろうけど)

追記—

飛騨地方のお土産に「さるぼぼ」つーもんがある。

さるぼぼ=サルの赤ん坊

のことらしいが、どう見ても申には見えなくてなんか怖ウィ。