2000-01-01
~が、~がや
「~だろ」「~でしょ」 みたいな感じか? 用例でうまく伝えるのが難しい ・・・ある意味真髄。 分かり安い言い方をすれば「付加疑問」
「や」が付くと「付加疑問」の度合いが多くなる?場合もあるし、語尾の上げ下げによっても表現される。
「じぶん、こないだ そう言ったろがや(語尾があがる場合)」
= 「おまえ こないだ そういったはずだけど」
「じぶん、こないだ そう言ったろがや(語尾がさがる場合)」
= 「おまえ こないだ そういっただろ」
「なーは、こないだ そう言ったろがぁ!!(や抜き語尾断定的に言い切る場合)」
= 「おまえ こないだ ずぇったいにそう言った」
ただし、長岡方面では、さしたる意味も無く語尾に「がー」を付けるのが粋とされるので より一層相互理解のハードルは高いと言えよう。
注意
名古屋弁の「~だがや(~だぎゃ)」とは意味や用法が違う事に気をつけましょう。