もうめんどうだ

いい加減キリが無いので一気にいかせて頂きます。

とりあえず新潟弁と言われているものばかりですが、新潟国は広いです。

かの金田一春彦先生によれば、 新潟語は、「上越」「中越」「下越」「佐渡」で全く言語体系からして違うのだそうです。
したがって地域、年齢差などによって、全然通じない場合もあるので注意する事。
★の数は、あくまで個人的な判断で通じる度合いを表してます(笑)ご諸兄の批評は受け付けません。
×はほとんど市内では使わないとおもうのだけど、地方によっては普通語だったりするのだろうなぁ。と勝手に思っているやつです。

なんかや = 駄菓子やさんの事★★★★★
けんこぼーる = 良く祭りで売ってる∥水の入った風せんの「ヨーヨー」★★★
浜茶屋 =「海の家」(単に海の家の古い言い方だけど、越前中後では海の家とはいわないらしい)★★★★
けなりぃ = うらやましい|けなりがる=嫉妬する|(何故かしら伊勢の方言でもある)★★
いか = 凧×
いかあげ = 凧あげ××ふに~こんなの知らない(宗教的なものかも⇒関西では凧のことを「いかのぼり」とか「イカ」と言うそうで。知らんかった。凧というのは関東の方言だそうな。ちなみに長崎では「ハタ」あげだそうです)
あくと = かかと★
えがら~ = えぐい(×
としとり = 大晦日★★★
こびる = おやつ×
おんぼや = 火葬場★
でんぐるま = 肩車★★★
なんご = お手玉×
しゃぐ = ぶん殴る★★
はじけもん = でしゃばりな奴
もどる = ゆでる×
こけ = きのこ×
かてめし = 五目御飯★
かねっこり、かねごーり = つらら★★★
ねまる = 座る×
ととまめ = いくら(これ可愛いね)でも「とと」=魚ということさえ通じなかったりするので悲しい×
さんどまめ = 大豆×
またじ = 掃除×
あかなす = トマト★
みなごろし = もち★★
みよける = 産まれる、孵る★★★★
ぼったくる = 追いかける×
——
あんにゃ(さ) = 長男★★★
もしかあんにゃ = 次男(長野でも使うらしい)★★
おじ = 次男以下★
あねさ = 長女★★★
ばっちこ = 末っ子★
最近は少子化でこういう言葉は自然と死語になってます。

※200509修正。なんでかわかりませんが一部文字化けしておりましたのを修正。あまりにコアな方言なため、そもそも文字化けみたいな単語だったので気づくのが遅れました。すんまそ