「潟」

新潟の「潟」の字は難しいとおととい書いたけど、あの画像の字は、実は私小学校6年まで ああ書いてたものだったりする・・(泣)6年の時、 なーんかどう書いてもバランス悪いのは何故か?とよくよく 見て初めて分かったのだ。目覚めの時だな。ヘレンの「ワラー」程の感動は無かったけどな。 ほとんどアホだな。でもな、新潟に越したからその違いに気付いたわけで、住まなかったら 未だについああ書いてしまったかもしらん。ここを見る人は新潟県に縁のある人が多いだろう から、新潟くらいは正しく書けるに違いない。

では、「えひめけん」を今すぐここで書け! いんぴつで紙に書け!俺も書く。>こんなんでました。・・全然違うぞ。こうだと(自称漢字博士)妻。 ・・・どっちも違う。 どうやら下のほうの”へん”と”つくり”を交換すれば正しいようだ。夫婦そろって偏差値低そうだ。

「ひょうご」はこなった。はまこーかい!でも、わたしはこの時ジャックダニエルを半分開けた状況にある。<見苦しい弁解
ちなみにひょうごには会社の本社があったりする。でもなー行った事無いしな。

クマモトシガ も 穴に落ちた。なんとなく合ってるような気がするんだが、最近字を書いていないからなぁ IT革命はこうも人の脳を蝕むのか・・<かなり見苦しい弁解

県名では無いけど「かつしか」もこれってどう?ぱっと見正しく見えるのだが。

さて、最後に、これはどこの県名を書こうとしたのでしょうか?もう弁解の仕方が思い浮かばない。 まぁ、それくらい印象の薄い県ということで<あくまで弁解してみる。