一万円のノート

先日買った、いにしえのメビウスだが、なかなかOSがインストール出来ないでいる・・どうもなんかが変らしい。さすが1万円だ。セットアップ起動ディスクがまともに動いてくれないです。内臓であるはずのCD-RomDriveを認識しない。なのに何故かCDでブートする分には認識するらしい。

試しにCDブートで雑誌についていたRedHatを入れたらスカっとさわやかに入ってしまった。(あとで削除するのが大変だった(笑)一度リナックスにしちゃうとDOSでHD認識しねーのさ。3.5inchHDだったらWinXPで直ぐに戻せるのだけど、うっかりしてました。)
でもな、俺はこれにはどうしてもWIN98を入れたかったのだ。

もうおなかの形が98になっているんだよね。「イタリアン」食いたいと思っているのに、「マクドナルド」食わされるみたいじゃん。
昨年4000円:=)で買ったアプティバE27に、BSDとWin98が入っていたのだけど、デュアルブートって案外あほらしいので、こないだ winの方を消してしまったのだ

気が付いてみればwinはXPだけになってしまい、古いソフトやデジカメが使えないものが多数出てきたのね。で、一台、Win98 がある程度ストレス無く動くマシンが欲しかった。(愛する?FMV-BIBLO 13 じゃ98はちょっと重くて使えません。メモリが最大48だからしょうがない)

できればノートが欲しかった。もう机上のスペースは無いし。たまには寝転がっても操作したいし。日本人だから。
なのに、それなのに、朝からずっと何度試してもインストールできない。こうなったらしかたない。最後の手段、フロッピーからインストールじゃ。実はFMVビブロのWIN95はフロッピーなのだ。まいったか。34枚もあるのだぞ。 これで休日は終わるな・・・まぁしゃぁない。でやりましたよ。せこせこフロッピー換えながら。 ところが、エラー続出。ここにきてどうやらインストールできなかった原因はフローッピードライブにあるのでは!?ということがおぼろげに解ってきた。遅いよ、俺。(たくさんファイルが入っているものほどエラーが出るようだ。なにこれ?)

で、頻繁に続出する「コピーエラー」の度、コピーできなかったDLLやらEXEファイルやらを一つづつ拾い集めては新品のフロッピー何種類かに入れては試し、入れては試し、だましだましながら、やっと「最小インストール」が終了したのが夜の10時である。あほだ。全くもってあほだ。朝の9時から何やってんだ俺っ。

しかし。久しぶりに見たクリーンな95の起動、再起動の早い事早い事。携帯なみだよ。メモ帳と電卓しか使えないがな。98入れるのもったいないなぁ(笑)てなわけで不都合があるまで暫くこのまま95で使おうかと思い始めている私。もう疲れたし。あーあ勿体無い一日だった。酒買ってこようっと。