コンマとピリオド

なんでも、小数点の表記のしかたを[ . (ピリオド)] とするのか [, (コンマ)] とするのかを、明日13日パリで協議するのだそうな。
なんかくだらねぇ気もするんだが(失礼)意外と激しくもめてるらしい。実は、日本は小数点はピリオドの方で、桁の区切りはコンマ(ex 100,000.50)で正しいと思ってるけど、それって英語圏だけです。(非英語圏では100.000,50とまるっきし逆に書く)
で、使っているクニ、人の数では後者の方が圧倒的に多いのだな。
メリケン、エゲレスは英語は「世界言語」だし、今回どうしても「ピリオド」なの!って決めちゃいたい。でも場所はパリだし、きっと厳しく反対にあうと予想される。
で、我がにっぽんはメリケンさんに同調予定だそうだ。すっかり米式表記に親しんでしまってはいるが、なにも同調する必然性があるのか。本気でそれでよいのか?
どっちみち、日本人にとって「小数点は「てん」と呼ぶ」のだからして、その点がちょこっと刎ねてようが、ビシッと凝着してようが関係ないではないかぇ。
コンピュータなんかではもうそのソフトの仕様どおりに使うしかないわけだし、それがメリケン産であればピリオドで使うしかない、それだけの事だ。
そんなことより、もし「これからはぜってーピリオドやからね」なんて決まっちゃったらめんどうだよ。
どっちでも良かったから逃げようがあったのだ。公式な文書とかの修正がめんどくさそうだ。某国営放送のアナウンサーもご苦労さんな状況が予想される。
だって、小数点にコンマなんて使ちゃいねぇくせに、良く言ってんじゃんよ、「0コンマ5秒遅れでした」とか「コンマ2秒及ばなかった・・・」とかさ。
な?どっちでもいいんだよ日本人は!・・それでメリケンに同調してよいのか?
・・ちょっとまて、じゃこれからは何て言えばいいんだ?こゆとき・・
ドットか?(ポイントだそうです)ほれ見、めんどくせぇ。