節分

節分

これでもかってくらい節分している↑結構楽しい。

豆、鰯はまぁ伝統だろう。

さて問題はこの『太巻き』なんだけど、なして節分に太巻きなんだかわかります?

なんでも節分に太巻きを「恵方」に向かって黙して「一本」食べつくすのだそうな。 なんか意味ありげでなさげな儀式である。私の会社は関西系なのですが、上方ではポピュラーらしい。私は知りませんでした。 で、なんだろう?太巻きの意味は?と思って調べたら、なんてぇこたぁねぇ

元は昭和30年頃の『海苔屋の宣伝』だったらしい。しまったなぁ・・やられたなぁ・美味かったからいいか!。俺海苔好きだし。

なんかそんなのばっかだしな。「初詣出」も元は関西の私鉄のキャンペーンだし、「土用の鰻」だって夏場の鰻は不味くて売れないからってんで作られた名コピー(by平賀源内)で流行ったんだし(実際鰻は寒い季節の方が脂が乗ってて美味い)。

ま、そもそも節分てやつも誰かが考えたもんだろうからこれでいいのだ。