鼻水 吸い

息子が水疱瘡に罹ったので看病のため休む。久しぶりに一日面倒みた。

子供が増えるたび「育児用品の進歩」がすごいな、と思う。
うちは5年おきに子供がいるので、5年毎の進化を目の当たりにしてきた。

始めの子の頃(10年前)はまだ、「紙おむつより布が良い」と言われていた。だから産まれて暫くは布おむつ使っていた。すぐ面倒になって紙に変えたが。<よわよわだ
でも当時の紙おむつってばよく端っこから「漏れる」事多かったのだ。

今でも忘れられないのは、私の枕元に 明治アーモンドチョコレート が落ちていた、あの日の事だ。丁度前の日 明治アーモンドチョコレート を食ったのだ。それが目覚めの時、枕元に。

「なんでこんな所に??」

とは思ったが、食っちまおうと -手に取った- ら うんこ だった。なにがどうして子供の股の間から転がって出てきたのか皆目検見当がつかなかったのだが、微妙なとろけ具合といい、カタチ、大きさ、見紛う事なき 明治アーモンドチョコレート だった。でも うんこ。アーモンドは入っていないのだ。

また、子供が生まれるたび感動するのが「鼻吸い器」だ。乳児は口で息できないから、鼻が詰まったら吸い出してやらないといけんのだが、その為の道具だ。

10年前はホント、ただの「ブロアー(ゴミをしゅかしゅかして飛ばすやつ)」の吸気版でしかなかったのだが・・。↓かなりいい加減な図

鼻吸いの変遷:イメージ図

最新のは口で吸う。どういう仕掛けなのかわからん。ちなみに鼻汁溜まる部分の位置関係を間違えて吸うと、鼻汁が飲める。