テキストエディター

ソース以外で文章を書くことが増えました。
今使っているエディターは、Emエディター(無料版)というやつで、これは軽いし非常に使いやすい。ソースを見たり、ちょっとしたタグ直しとかスクリプトの修正はこれで行っています。有料版もあるのだけど、とりあえず俺のスキルならこれで十分であり、凝った事するときはドリームウィーバー使えば済むから。
ただ、純粋に日本語を、しかも縦書きになることが前提の文章を書くとなると困るのだ。縦にしたとき半角英数カッコなどが「むっちゃくちゃ」で愕然とする。
こういうとき、普通の大人は黙ってワードや一太郎を使えばいいのだろうけど、ああいう「多機能且高性能なワープロソフト」が大嫌いなのだからしょうがない。(ワードは一応持っているんだが、これは仕事上頂いたデータを開くためだけのお役目)
テキストエディターというのはPCのソフトの中で基本中の基本であるから、山ほど巷にあふれている。その割には、案外文章書き用に徹したものってのは少なかったりする。
モノ書きさんたちの間で有名なのはWZエディターというやつらしい。どれどれ、とみたら一万円もするじゃんよ。私は別に書いて食べているわけではないので、そこまでする気もないのだよ。すまん。
欲しい機能は、1・縦書きで書けなくてもいいからレビューが簡単に出来ること。2・一行の文字数とか原稿用紙何枚目かとかが設定が簡単で分かりやすいこと。3・作業中目に優しいこと(笑・・なんていうか、プログラミングで便利なテキストエディターって、英語なら好いのだけれど、日本語書くと文字がビッチリ詰まった感じでうざくね?)4・見た目メニューとか色とかダサくないこと(すみません・・カスタマイズできるならいいんです)
逆に要らない、というか、どうでもいい機能は、1・印刷(これは最終的には別のソフトで行うことの方が多い)2・アウトラインプロセッサー機能(論文とか使用説明書とか要件定義書とかはできるだけ書きたくない)3・MDIとかSDIとかはどっちでもいい。4・グレップとかマクロとかもどうでもいい。(そういうのは他のエディタやソフトでやればいいのではないか?別にテキストエディタは一つしか使っちゃいけない訳ではないだろう)
ここ数日、かなりのエディターをあれこれ落としてきてはインストールしてみたが、結局落ち着いたのはQXエディターというソフトであった。とにかく日本語を書くためだけにカスタマイズしてみた。

0315

いい~んでないかい?表示の行間、文字間を変えられるのがうれしい。
縦書きはこんな感じ。チェックするだけなら十分だろう。

0315-2

araken様、いい仕事されています。ありがとうございました。

 追記です:すみません、この後他のエディターにしてしまって、結局今使ってません。ごめんね・・