世の中信用ならない事ばかりだという調査結果。

まぁ読んでくれ。

最後の「新聞91%」(信用できる)という部分な。どこの新聞が?だ。

中国の新聞は日付だけは信用できるそうだが、ここの新聞もテレビ欄だけは信用が高いようだ。ああくだらない自画自賛。どうみてもとってつけたような文章。

メディアを持てる者はこういうことができるのだ。

きっとテレビが同じアンケートやったら「テレビ85%」とか言いそうだ。

しかしこのアンケート、矛盾している。

企業は信用できないとしている人が60%もいるにもかかわらず、一企業が出している新聞は91%もの人が信用していると。ん?庶民が信用しているのは学級新聞の類のことか?

よしんば本当にこういう結果だったとしても、その場合はちょっとはこの結果の信憑性を自らに問うべきだろう?。一応マスコミなんだし。

ここの新聞しか読まないような人間はこの記事を目の当たりにしたとき、どう思うのだろうか。相変わらず恐ろしい。恥ずかしい。

この記事のグラフを見てほしい。
「一度信用を失った会社の製品を買いたくない」70代の方ですが、
71%もおりますな。

サンゴをあーだこーだしてどーのこーのした、どこぞの新聞を、
まさか読んではいるまいな?

ってかよ、
この調査結果自体さ、信用して良いのか悪いのかが 知りたいんですけど。

※コシヒカラーのコンテンツの38%(当社比)くらいは信用に値すると思われます。これは大手新聞社の発する情報と比して大きな差は無い(当社比)と確信しています。