マウスの挙動がおかしかった

 人間慣れというものが一番恐ろしい。固定観念に惑わされてはいけない。

 夜PCを立ち上げるとマウスの挙動がおかしかったのだ。画面の右の隅っこにカーソルが移動し、いくらマウスを動かしてもカーソルがプルプル震えるだけで移動しようとしないのだ。ほんとかわいらしく隅っこでぷるぷるしてやんの。いや、かわいくはねーんだけどよ。

 一応デバイスとして認識はしているようで、左右クリックもバックもスクロースさえもする。ただカーソルが動きが妙。買ったばかりのコードレスマウス、こいつったら初期不良かよ! とまずは普通に冷酷に思った(勘違いその1)

 さっそく別のPCでロジクールさんのサイトを覗く。「カーソルが右下でぷるぷる」なんて症状は見当たらない(当たり前か) コードレスだからマウスの置き場所が悪いのかとも思い、マウスパッドを変えてみたりPCに密着したりしてみたが、症状は改善しない。ここでようやく初期不良なのかどうか確かめるためほかのPCにそのマウスをつけてみた。そう、動くのだよ、ちゃんと。じゃ他のマウスをおかしくなったPCにつけてみたらやっぱしぷるぷる。なんだ、初期不良じゃなかったんだね、すいません疑って。

 ということはマウスは悪くない。USB の差込口が逝かれたか? よしPS2 から起動すれば取り急ぎ使えるに違いない(勘違いその2) と思ったらデバイスドライバが使用不可になっているじゃないか。コントロールパネルを起動・・・・・・うーんマウスカーソルが届かない!! マウスが動かないとこんなにもPCってば不便。タブの切り替えやらチェックマークやらマウスを使わないで動かすのがここまで不便とはすっかり忘れていたぞ。なんというかおしっこしたいのにチャックが開かない感じだ。

 なんとかPS2 デバイスを使用可能にして再起動(再起動するのも一苦労だよ)したんだが、やっぱし治らない。ここで嫁もあちこちのサイトを見て解決方法を探してくれる。カーソルが動かなくなるという症例は結構多いのだが、たいていは特定のマウスと特定のソフトとの組み合わせであることが多い。今回のはどのマウス使っても”プルプル♪”なのだ。わけわかんねぇ。まさかマザーが逝かれたか? いや、それじゃマウスがぷるぷる♪で済むはずが無いよな。

 こうなったら再インストールだ! と若かった頃はやっちまったんだろうが、もういい加減大人なんだし(意味不明)もう少しがんばってみようと。ここは順序だてて、一つ一つデバイスドライバを削除していって原因を突き止めることにした。成長したな俺。(思えばこれも勘違いその3)

 とりあえずマウスの使えない状況であれこれドライバを削除していく。使ってもいないインテルポイントのユーティリティも削除。あぁ寒いよデイブ。そしてつひに「ワコム」のタブレットのドライバを削除したところでようやく復帰した! やった。これか!(実はこれも勘違いその4)嫁には「直ったよ」と余裕の報告。さすが父ちゃん! この達成感がたまらない(もはや馬鹿)ようやく落ち着きを取り戻した俺は、ワコムのドライバを最新のものに換え、再起動した。

 ぷるぷる♪♪ ってまた?! なんで? 私のどこがいけないの? くそうタブレット! お前か悪いのは(激しく勘違いその5) 永いこと使われること無くかわいそうに机の奥に押し込められているタブレットを引っ張り出す! と・・・・・・

カーソルが動いた。??!

タブレットの上には入力用のペンが・・・・・・。あぁ あぁ

ペン先が微妙にタブレットの右下らへんに接触している。

わかるね? 

 私はマウスとタブレットの同時入力をしていたのだった。

 いくらマウスを動かしても、タブレットから来るペン先の入力信号によってすぐその位置にカーソルが戻っていくわけだ。だからぷるぷる♪♪。マウスを換えたってインテルポイント削除したって、それはもおうどうしようもなくぷるぷるしる!

 なんてことだ。こんげことのために週末の夜を台無しにしてしまった。こないだの「LAN ケーブル断線に気づかずPC購入を勧めたトホホ」に続き再び物理的トホホニ連荘の夜。もう私をPCに詳しいなんて誰にも言わせない(なんだそれ)。ロジクールのマウスさん、ワコムのタブレットさん、疑ってすいませんすいません、ちみたちは少しも悪くなかったの。次からは何かトラブったらまずは「コンセント」から確かめます。