2008-04-11
Lynx
Lynx ちゅーテキストブラウザがある。はるか昔、(まだ IE4 や NC4 の頃)かっこつけて使ってはみたものの全く使いこなせずやめた覚えがある。Dos の画面で動き、まぁ当然軽いっちゃ軽い。もうどんな混んでるサイトもテキストだけ読みたいならこの方が早い。
実は昔 9000 円だかで買ったジャンクノート(ビブロ655NU8C(法人向け))に Win98 を入れたかったのだけど、どういうわけか入らなかったのだ。しょうがないので Win2000 を入れたら重たいったらないのだ。(ちなみにメモリは128だ。重くて悪かったな!と言いたいだろうなビブロ・・・)別にウェブを見たかったわけでもなく、ブラウザは別段必要ないのだが、軽いなら使えるかもと思い久々に落としてきた。
なんかどっかで見たことがあるなぁと思ったら、そうよ、携帯で画像オフで見たのにそっくりだ。カーソルがリンク単位ですっ飛ぶあたり使い勝手も似ている。
ただし、携帯とは確実にアドバンテージがあるのがリンク先への飛び方の驚異的な早さだ(※物理的に混んでいるサイトはやっぱし重いです)。考えてみれば昔使っていた時はダイアルアップ環境だった。光や ADSL 環境でのテキストブラウザというのはもっと見直されても良いと思う。あいかわらず Win 用では Lynx くらいしかすぐ見つからないってのもさびしい。フォーム関係が弱いのも常用するには気になる。(もうちょっと他にも無いか探してみようと思う)
Dos 窓とはいえ、勿論マウスでのリンク選択やクリックも使えます。ダブルクリックは必要ありません。ワンクリックでものごっつ早くすっ飛んでく上に、テキストが切り替わるだけなわけで、ページが切り替わったのに気が付かないくらい早いので笑える。
画像の alt 切れのチェックにも有効。画面も設定ファイル ( lynx.cfg ) を書き換えれば黒バックに緑文字とかのマトリックスな見た目にも出来る。非常に見づらくなるのでお勧めはしないが、ちょっと古風な気分を味わいたい御仁は一度お試し下さい。