2008-04-12
実名ブログで自分を「見える化」する勇気 は必要か?
ビビリな若者たちよ!! 実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!! なんだそうである。
ビビリな若者よ!ってもなぁ。なんだかなぁ。自分の立場や職業とか世界観をむりやり一般論としているきらいはないだろうか。本名書いてないからと言って”ビビリ”呼ばわりというのは、ちょっと上から目線過ぎやしないか。ファンが殺到した場合(祭りの場合も同様だろう)は「その時に対応を考えましょう」って、お・ひ・お・ひ・・・・・・だいたいブログって本来こういう使い方するものなんかな?なんか違うんでわないかいな?
と思ったら、こういった反論記事がトラックバックされていた。
イチビリな若者たちよ!!匿名ブログで自分を「見えない化」する配慮を!!
あぁ。こりゃどうひっくり返って考えても後者が正論と思われる。
私の場合、そもそも貧乏カメラマンをやっていた時分に少しでも安い宣伝をと思って HP を立ち上げたわけです。勿論全然効果はなかったんですがねorz 。仕事が欲しかったわけですから本名で出してました。雑誌に載った写真も載せているわけだし、雑誌に自分の名前が載っているから意味があるんだしで、そりゃ隠しようがないじゃない、ってか、隠してたら意味無いじゃないですかぃ!。(考えてみれば醜いおたふく面まで晒しちまったしよ ったく)
そんな折、同じドメイン配下になーんも考えずにこれ(コシヒ)を立ち上げちゃったもんだからもうどっしょもねんさね。どういうわけかこっち(コシヒ)ばかりアクセスが来て本家の写真サイトはまるで閑古鳥らねっか。ふっ。
こういう経緯なんで、既に匿名とする意味がNothing、というだけの話だ。もしはじめからこれしか作ってなきゃ「じみ」以外名乗ってないよ絶対。サラリーマンとかビジネスとかに全く役立つわけないんだから。本名であるメリット皆無。むしろ酸性雨並みにデメリット。漫画家が本名じゃないみたいなもんでしょう。”ピストンやすたか”さん とか。U2 のギタリストなんて Dave Howell Evans なのに ジ・エッジなんだぞ。ボノとかジ・エッジの方がメリットがあったに違いないだろう。
全然関係ないが、藤子不二雄氏 って本当は3人居るって話があるらしいが本当だろうか。