校庭の広さ

昨日子供の通っている小学校で運動会があったのだがとにかく校庭が狭いので見物が非常に大変だった。
狭い狭いとは思っていたが、グーグルマップの距離測定ツールというのを使って実際に計ってみて驚いた。地図を下に表示するので距離測定ツールを持っている方は計ってくれ(なくてもよいが)

大きな地図で見る
どう広めに計っても、約55mx29mしかない。
1595㎡
校庭の一番外側を壁に沿ってぐるっと歩いて大体168mだ。
これがどのくらいの狭さかピンと来ないと思われます。
新潟の江南高校の体育館を空から見てその外周を計るとまぁだいたい53mx31mあります。

大きな地図で見る
体育館の中身は実際はステージとか舞台裏とか壁の厚さもあるだろうけど、校庭も遊具があったり植木があるから実際に動ける場所の面積はほぼ同じくらいと見てよいと思われる。
(上のグーグルマップの映像の縮尺は同じです。・・・・)
つまるところ、江南高校の体育館と同じ広さしかないわけだ。東新中の裏の校庭(テニス部とかがやってたところ)の外周がだいたい195mで、そこよりずっと狭いわけ。

大きな地図で見る
そりゃ狭く感じるわけだよな実際狭いんだからさ。
笹口小学校は校庭が狭くていやだなぁと思っていた(沼垂小学校はかなり広いのだよ)がそれでも校庭外周は250m以上ある(真四角ではないので測定はいい加減であるが)

大きな地図で見る
ところで、うちの嫁の行っていた中学(埼玉)だが、外周がおよそ568mあった。なんだそれ。校庭3周!とか絶対やりたくない。とおもったら、こんな学校もある。こりゃすごい。日本一の広さらしい。かなりぞんざいに植木とかの内側を計っても一周1024mです。校庭といってよいのかどうなのか、フルの野球場にトラック、テニスコートとちょっとしたスポーツ施設だ。

大きな地図で見る
うん。ほら、同じ縮尺だとなんだかわからんだろう。
では少し表示部分を大きくしてやろう

大きな地図で見る
やっぱりわからんだろう(笑)ってこら!でかすぎだろう!(地図の下の大きな地図を見るリンクをクリックして勝手に見てくれ)くどいようだが縮尺は皆おんなじだ!!
この広さ、分かりやすく言えば、鳥屋野にある野球場とサッカー、陸上競技場をあわせてさらに交通公園をちょこっと入れたくらいあるんだぞ。生徒数がどんくらいなのかは知らんが、なんつーか、地域格差を感じます。
それはさておき、個人的に通いたいと思う学校はここだね。映画「チェスト」の舞台になった小学校です。

大きな地図で見る
なんつーじょんのびなロケーションなんだろっか。