2009-01-23
唐突に思い出したんだが「セカンドライフ」って??
2年位前、会社で「SLに土地を買え」なんて命令が飛んだこともありました。
結局最初のチュートリアルとやらがめんどくさくて(仕事中にやるこったねぇなこりゃと思った)垢だけ取ってそのまんま放置。結局誰もめんどくさがってやらなかったと思う。「やっててちっとも面白くない」んだからしょうがないだろう。その後その会社は辞めちゃったのでどうなったのかは知りませんが。
それはちょうどこんな時期「セカンドライフで荒稼ぎ!? 電通とデジハリの商魂(当時のニュース)」だったと思う。
この記事によれば、
プロジェクトの規模にもよりますが、3Dオブジェクトの制作を含めた販売価格は、数千万円程度。電通は、これらを一括して請け負うことで、多額のマージンを手にしているようです」(広告代理店営業)
ほぅ…。ようは広告代理店の仕掛けでしか無かった。どうりでつまらなかったわけだ。
だいたいバーチャルだとかいいながら、金がなきゃ何も出来ないSL。それってリアルと何も変わらないんだもん。面白いわけ無いじゃん。馬鹿だな。
「みずほコーポ銀レポート、「セカンドライフ」08年末には2.5億人、1.25兆円規模と予測(2007年5月25日)」
「セカンドライフは失敗する(Jul 23, 2007)」
ほぅ……みずほ。調査員にいくら給料払っています?。バブル崩壊も予測できなかったんだからしょうがないけど。
リアルの土地をバブル価格で買ったならそれでも土地は残るから、寝転がって「空って広い」と呟くくらいは出来るけど、サーバの中のデータじゃどうしようもないよねぇ。まぁ、そんなもんにでも数千万円出すというのが企業の宣伝費なら分かる。テレビのCFに比べたら安いもんだ。
でもなぁ、自治体が税金使ってやってたとなると今となっては疑問符しか付かない。
> 市職員も時折相談館に登場し来館者と交流。既に250人以上の来館者があったという。相談館を会場に相談会を開く構想も進めている。
250人以上って……その位他にやりようないのか。そんなに人が少ないのか旭川。これに幾らかけたのか?旭川市は。
美人な代議士に無料のブログ書いてもらったほうが良いと思われます。「いちご煮日記」
……
既にタイトルで萌。