メールが……

 外部スタッフを社員の如き使うのは良くある話なのだが、その際困るのがメールアカウントだ。
 出社勤務なら会社で使うPCの設定だけしとけばいいんだろうが、全くのSOHOスタッフの場合メールの設定は各自でやってもらうしかない。本当はやたらと社のアカウントを発行すべきでは無いのはわかっとる。(うちの会社はISOなんたらとか絶対に取れない)が中小はしゃぁない。
 でその設定なんだが、なんだろう。おのれ、マックめ。マックを使う人間というのはどうしてこうITリテラシーが低いんだろう。(偏見です。めっちゃ高い人も居るのは知ってます)。メールの設定すら自分で出来ない。そしてOSXにデフォでついてるメールソフト、これがさらに助長する。
 なんでアカウントの追加からいくと設定の途中でいちいち「接続の確認」をするのか?アホなのか?ポートが25じゃ繋がらない、認証が必要、認証用パスが別 とかいろいろあるのに、設定する前に繋ぐなよ。その度不安にさせるなよ。これじゃあまり詳しくない人じゃまず設定なぞ不可能だ。もうちょっとマックはマックらしく、メールの設定の大切さとかさ、簡単なやりかたとかさ、布教しようよ。
 勿論「窓」のデフォメーラー(悪名高きアウトルックEXとか、Vistaのウィンドウズメール)も言いたいことは山ほどある。良い面悪い面双方受け持っているのが「アカウント設定のアウトポート、インポート」が簡単に出来ることだ。
 「どうしてもメールが使えないんですけど」という人には一度こっちで繋いで試験済みのアカウント設定を出しポン、ほんでそっちで、入れポンすれば良いではないか。わはは、らくちんだ。ついやっちまう。
 ただなぁ、これ、危険なんだよ。本当は。そもそもメールの設定くらいできないでメールをやり取りしてはいけないような気がするのは俺だけか?
 え?俺何様かって?ジミさまだ。
 高飛車か?そうか?。
 そうか。じゃぁいいや。お言葉に甘えてアウトポートしてやるよ。喜んでアウトルックエキスプレスでもウィンドウズメールでもなんでも使うが良いぞ。
 お前うっかりPCの前から離れた隙にUSBメモリにでも垢アウトポートされたらメール読み放題&成りすましされ放題だぞ。 気ぃつけなはれや。