2009-06-11
もうやめにするから最後に言わせて
昨日の続き。
どうしてもメールが受信できないから見てくれと言われてみたら、アカウントのIDが違っているとか(パスではない。IDだぞ。 **** とかじゃなくて見えるんだぞ!見ろ!そしてちゃんと打て!確かめろ!たのむから)
昨日から無線LANがつながらんのだが見て欲しいっって見てみたら、再起動したら繋がったとか(永い事(多分買ってからずっと)スタンバって終了ばっかだったらしい。ちなみにビスタ。LINUXじゃねぇんだから、ちゃんとした終わり方くらい教えてあげろよマイクロソフト。
添付されてきたワードが開けない。⇒いや、そのPC、ワード入ってませんから。買ってください。
挙句の果てに、どうしてメールが送れないのか!?と言われて見てみると、あて先間違えていただけとか(しかも返信……なぜにわざわざ手打ちで打ち込む?)
もう。正直疲れますた。もうやだ。ほんとやだ。
IT革命はPCオタクのオナニーだったようだよ。一般人にとっては大失敗だったんだ、としか思えないよ。
いや、ゆとりだ。ゆとりが悪いのだ。
「だれでも簡単に接続」とかやたらとデフォでついてる接続サポートソフト、あれがいけなかったんだ。PCは自宅で使うものとして売りすぎだ。このばかちんが!。
これからの学校教育は
「まずPCの組み立て」 次いで、
「BIOSの仕組み」
「DOSってなぁに?教えてエロい人!」
「CPUの設計とその理論」
「コボル開発者のためのVisual Basic入門」
「ネットワークエンジニアの憂鬱」
こういったあたりから始めた方が良い。後半嘘だ。俺も知らん。
え?パワーポイント?100年早いわ!ぼけ!
むしゃくしゃして書いた。今はプッチョ反省している。