2009-06-13
カメラのメモリーは何故一つしか差せないのか?
いや、焦った。まじで。
娘の運動会の写真、PCに移そうと思ったら
「不明な形式です」とかなんとかで読み込めない。なんだよそれ。さっきまでカメラで見れたじゃん、とカメラに戻してみたら
「Error FC] って。
Σ(゚Д゚;)
Σ(゚Д゚;)
Σ(゚Д゚;)
Σ(゚Д゚;)
Σ(゚Д゚;)
Σ(゚Д゚;)
うそ……まじ?FlashCard壊れた!?
こんげ時は慌てず騒がず…… どうすればいんだ?
とりあえずカメラでカードは認識しているからまるきり壊れたわけでは無さそうだ。こういうときはどうすべかと調べたが
[カードをフォーマットして一切手をつけずにPCからレスキューソフトでスキャンをかける。]
とある。まぁそうだろうな。他に手があるとは思えない。他人のなら駄目元でさっさとやっちまうんだが、さすがにフォーマットかけるのが怖い。でもしかたない。でフォーマット。そしてPCでファイナルレスキューをかける。もうどっきどきだ。
結果としてなんてことなく無事ファイルは復活した。ところどころ復活できなかったカットがあったが1%未満だったからまぁよしとしよう。しかし、怖いなぁこれは。
フィルムの時代だったらうっかり蓋を開けちゃったって駄目になるのはせいぜい36コマ(のうちの終わりの方だけ)で済む。モノクロでうっかり現像液の前に定着液入れちまった!!あぁあぁぁぁという経験もあるにはあるが(笑)それでもせいぜいだめになるのは4本分。それでもすぐに気付いて急いで流水につけて(勿論暗室内でね)駄目元で現像濃い目にやってみると案外なんとか救えるカットも多少はあったもんだ。
しかし最近のメモリーには300枚以上写真が入っているのだ。もし復活出来なかったら、これは痛い。痛すぎる。「フィルム10本分、何の痕跡も残さず一気にパー」なんて状況経験したら写真嫌いになるに違いない。や多分そういう経験した人案外多いのじゃないか?
最終的にはデータ復旧の専門業者に5万以上払えば大抵はレスキュー可能だそうだが……仕事の写真ならともかくなかなかどうして、頼みにくい金額だ。
高級カメラにはメモリーを2つ以上装填して「RAID」で記録できるようなのって無いのか?SDカードなんて小っこいし、二つくらい入るだろう。FCだとしたってプロ用の高級機なら可能だろうも。それくらいやってよ。もうこれ以上画質がよくなったって大して違わないんだから。キャノンに要望出してみようっと。採用されたらなんかくれ。