メールのマナー?

 今の会社に入ってから、驚いたのが、更新の指示書を本文無し、添付指示書のワードのみで送りつけてくる人がいる。
 はじめてこれを見たとき本当に頭にきた。いきなり呼び捨てにされて「さっさとやれ!」と言われたような、そんな気がしたものだ。たしかにクライアントであるし、まぁしゃぁないのか??とも思ったのだが。
 これはITリテラシーだのそういうレベルでは無いと思う。何のためにファックスを送るとき「送信表」をわざわざ付けるのか? なんで手紙の初めに「前略」と書くのか? なんで電話を受けたとき「いつもお世話になっています」と言うのか? なんで飯屋は一見さんにも「毎度!」と言うのか?
 礼儀というのはそういうもんだろう? どういう教育を受けてきたんだろうか。失礼にも程があるんだが。この方、他でもそうなんだろうか。出世できないぞ。どう言えば当たり障り無く分からせてやれるのかな。添付のみで本文無いからSPAMメール扱いされてしまってフィルタリングされたゴミ箱から探し出す手間もあって困る。
 「たのむで」 でも
 「なるはやでね」でも
 なんでもいいよ。もう。なんかしら挨拶せーや。ちったーねぎらいの言葉の一つも出ないのだろうか。
 個人だったら絶対に受けないんだがなぁこんなとこの仕事。引継ぎなんでしゃぁねーのだが。うーん。なんか言ってやりたい。それとも更新終了の連絡、URLだけ羅列して送ったろか。何か良い方法ないかな。