PuppyLinux(犬)

にハマッているのだが。

 会社にIE6確認用と思い秋葉原で3,000円で買った富士通の古いノートがある。しかし昨今IE6でなんか確認せんでもいいや(笑)というような風潮になっていて、埃をかぶっていた。かわいそうだなこいつ、とは思いつつもほったらであった。
 でPuppyのLiveCDを突っ込んで遊んだりしている。

puppycap

で、なんとは無しにPnethood(サンバ共有)を起動すると。

……おいおい、経理マシンのC$とかAdmin$(管理共有)丸見えじゃん。これはいけないおもちゃだ。いかんなぁ。この管理共有というのは何のためにあるのか(こういう悪戯のためなのか……勿論違うんだが)

 IDパスが分からなければ入れないのはやまやまなのだけれども、こうもあからさまに見えるというのはどんげなん。どんげもこんげもねーこてやれ。

 まぁ、それはそれとして流す。どうでもいいやもう。

 犬(Puppy)だけど、軽い軽いとは聞いていたが、本当に軽い野郎だ。窓98より軽い。流石に95よりは重いがいまさら95使うなんて出来ない事考えると、これは古いPCの救世主。インストール、てかCDかUSBで動いちゃうし面倒なことがいらん。残念なのは音関係と無線関係の設定が難儀。残念すぎる。音はともかく無線が簡単に繋がると今はやりのモバイルPC代わりに往年の銘器を使えるのに。ちょっと中古器めぐりでもしてみようか。ふふ、ちょっとわくわくしてきたぞ。

 いや、待て待て、落ち着け、よく考えろ。今時モバPCなんて通信費2年縛りで良いなら1円で売ってるぞ。新品の方が良いに決まってるだろう。

 んだな。

 ……なんか尻すぼまりだな。