2009-06-28
WordPress で サイト構築中でMTと比べてどうか。
MTじゃライセンス料がかかるってんで、いまさらながらWordPresss てやつ?をいじくっているのだけれども、実際どっちがいいのかねぇ。
ライセンス料たって、企業が使うならたかだか知れているじゃないか。けち臭いこと言わんと、払おうよそんくらい……という思いはさておき、つくづく今更ながら使ってみての感想を。
同じブログシステムと言っても両者、根本からなんか違う。こんなに違うものだとは思わんかった。
MTは実際に構築の後「出来上がったファイル」が実在するが、WPはどこにも無い。(けどアクセスすると出てくる)
WPはDBから引っ張ってきたデータを元に動的にページを生成しているのだから当たり前っちゃぁ当たり前なんだが、FTPで見ても何も無いのにブラウザで表示されてるってのが私のような古臭いデザイナーから見ると非常に不気味だ。というか馬鹿馬鹿しいけど、とても不安。というのは、なんかやばいファイルはさっさとFTPでアクセスして問題のファイルを消してしまえばいいじゃん、という事が出来ないから。(単に染み付いた方法論の問題)
MTでCMSもどきを作るというのは良くやるのだけれど、テンプレートで必要な要素だけ書き出すものを作っておいて、それをPHPインクルードで読み込むという形が楽でよくやっている。(実際この形でやっていればMT使っているかどうかなんてわかんないよーな気もするんだが、それでもやはりライセンス料は、、、いや、やはり払うんでしょうな)
さらに、ブログをフォルダごとに階層化して作って、他のブログの更新から一部だけのソース(例えば最新のエントリーだけとか)を別のブログに読み込んで表示させる、というのもMTだとわりと簡単(というか実体のソースがあるから私のようなプログラマの知識がなくても理屈で分かりやすい)なんだな。
もちろんこういうことがWPで出来ないわけではないのだろうけど(まだわかんないや)、WPはブログを作るディレクトリ毎にDBを別にこさえてインストールしなくてはならないようだ。これもなんかわからん。同じドメイン内で複数のWPの連携ってどうなんだろう??MTならどってことないけども。DB一つだし。
今、このコシヒカラーでは3つのMTブログが動いています。業務連絡と、新潟語講座と、新潟写真館の3つ、MTですから管理は一括でできます。
写真館を更新すると、コシヒカラーのブログの方のトップの絵が勝手に写真館での最新エントリーの絵になって、写真館の直近3つのエントリが右の方のナビに出るようになってますが、こういうのってWPでも出来るのだろうか??(出来るのだろうなきっと。まだ良くわかんないけど)
ただ、少なくとも、WPはいくつかのブログを総括して管理しにくいのは事実だ。いくつものブログを結合させてサイトを作るには向いてないんじゃないだろうか。
一方、WPがすげぇな、と思ったこと。
1・インストールが激簡単。
これはびつくりした。「インストールが完了しました。おめでとう。もっとなにかやりたかったですか?」とか出るし(笑)しかも一瞬だ。5分とサイトなどに書いてあるが、5秒で終わる。
2・当たり前だが再構築の手間が無い。
アクセスすればすぐに結果が見られる。
3・構築段階で「ゴミ」が出ない
MTっていろいろ試していると結構ゴミファイルがサーバに溜まる。パーマネントの場所変えたところでWPはもともと「仮想」な場所なわけで、ディレクトリを引越ししたところで全くゴミが出ない。
4・PHPフレンドリー
そんな言葉あったのか?と突っ込まれても困りますが、やはりperlベースのMTと比べて元々PHPがベースという感じのWPはいろいろな面で私には楽。MTだとデフォでhtmlになるのをいちいちPHPにするのさえ面倒くさい。たいした手間ではないけど、やっぱめんどくさい。htmlのゴミも出るし。テンプレートで中途半端にモジュール作っちゃって、後でPHPインクルードにしとけば良かった・・とかいろいろ面倒。
5・再構築で固まらない。
これは大きい。WPは動的にページを生成するから、大きなサイトには向かない、というような事を聞くけども、MTだって大きなサイトでは再構築だけでえらい時間がかかるし、エラーがでた日にはいちいち過去のエントリをプチ再構築してみたり、とか、手間かかります。特にこのサイトね。コメントクローズにしないと再構築すら出来ない。まぁ、主に企業向けCMSを作るに当たっては、コメント機能自体コメントアウトする場合が多いのであまり関係ないっちゃぁ関係無いのだが。
多分、ここ(コシヒカラー)はMTで当分は行くと思う。慣れちゃったし、MT。ただ、理屈が分かってくるとWPの方が構築が「速い」のだろうなと思う。インストの手間と再構築が無いだけでもえらい時間の節約だ。実際MTで作るよりかかる時間が半分以下だ。いくつも別個のブログが必要ない、あるいは複数ブログの管理者が別とかいうのならWPなんだろうなぁ。
ただ、WPがPHPの知識があったほうが楽なのは当たり前ですが、MTだってPHPが分かった上でPHPで構築すれば利便性はあまり変らない上、扱いやすさの点ではMTの方が上のような気がする。有料な点さえ除けば・・・・でも有料ってそんなにわるいことなん?なんだかんだ言ってフォトショもドリームウィーバーもあんだけ高くでも使うし。WPも有料になったら、もしかしたらもっと進化するかもしれないし。どうもこの世界、フリーソフトばかりもてはやされているが、本当のところ、どうなんだろうか。