2009-09-10
夢のパターン
先日夢見が悪いというようなことを書いたが、夢も40数年見続けていると、一定のパターンというのができてくる。内容は毎回違うのだが、それらの出来事が起こる「場所」が何種類かあって、その場にいることに気づくと「あぁこれは夢なんだな」と分かってしまう。
パターン1・学校
校舎は「コ」の字型をしていて、図のような間取りになっている。
ちなみにこんな校舎現実に通ったことなど無い。
旧校舎の部分は木造でとても古い。この風景はむかし小豆島の二十四の瞳ロケ地で見た古い教室がベースになっているようだ。旧校舎ではいつも授業をやっていない。ここの体育館で部活の空手の稽古をしたりする夢をよく見る。授業をする夢は見ないが授業参観をしている夢はよく見る。
パターン2・空港
空港というか、空港に行く夢。実は昔よく仕事で海外に行く機会があったのだが、バブルがはじけてからというもの一切そういう機会が無くなった。パスポートも切れたまま。その後取り直すことなく今に至っている。
つまるところ、紆余曲折あって空港にたどり着く前に「あ、パスポートが無いじゃん」と気づいて海外旅行がおじゃんになるというパターンの夢を良く見るのだ。どういうわけか必ず「バス」に乗って行く。それも普通の路線バス。空港のバス停はどう考えても空港っぽくなく、なんていうか新橋駅前といった感じのごちゃっとした場所。そこから人ごみの中搭乗手続きに進むのだけれど、この場面のベースは恐らく「浜松町」のモノレール乗り換えのところの人ごみ。そして手続きの窓口はどう見ても競馬場の馬券売り場である。だいたいこの辺で「あ、パスポートが無いじゃないか」と気づく。最近はもうバスで空港に向かった時点で「これは夢だなぁ、またこれか」と気づいてしまって先まで行かずに目覚めている。
パターン3・海
車で海に行く。夢で行く海はいつも同じで、図のような海岸。
この海は好きなので(?)夢と分かっていても楽しんでいたのだが、最近海にたどり着く前に目覚めてしまっていらいらする。
パターン4・My新潟
望郷だろうか、比較的頻繁に見る。ただ現実の新潟となんか違う。だいたい図の通り。
ていうか、なじみのある場所以外は完璧に切り捨てられている。本当に江南高校のあたりは田んぼしか(夢には)出てこない。見渡す限りの水田に高速道路だけが走っているイメージ。どういうわけか夢には電車が出てこない。(新潟駅前の広場らしきものは出てくるのだが)新潟在住時電車というものには滅多に乗らなかったせいもあるんだろう。
最近ますます「My度」に磨きがかかって、古町にどんどん高層ビルが増えており、高速道路が増え、佐渡までが極端に近く身近になったりしてきている。
そのMy新潟Cityで私は佐渡へ出かけたのに忘れ物をして何度も引き返したり、「みかづき」を探すのだがなかなか店舗がみつからない、といったくっだらない夢を見ている。この夢も途中で夢だと気がつくのだけど、かまわず身を任せることにしている。