新幹線

「北海道には新幹線は走っているか?」と5歳の末っ子が聞いてきた。
「北海道には新幹線は走ってねぇなぁ」
「ふーん。でも新潟には走っているよね」
「うん」
新潟こしひかり
「……
 ……
え?
たしかに「ひかり」には違いないが、それは「米」だ、と言うと、息子はひどく落ち込んだ。そりゃ米と新幹線ではえらい違いだ。

 家に帰ってその事を嫁に話したら
「きっと「こまち」と混同している」のではないかと。

そおうか。こまちか。秋田新幹線は“こまち”だった。秋田こまちに新潟こしひかり。どうして上越新幹線は「あさひ」なんて名前にしたんだろうか。まぁ「よみうり」とか「さんけい」よりは新幹線っぽいけども、あまり朝日(旭)の方角とも関係ないような気がする。

越の国を走るひかり号なんだから「こしひかり」で良かったような気がしてきた。