FIREFOX が重い

最近やたらとFIREFOXが重くなった。普段Google Chromeをメインに使ってはいるのだけれど、もろもろ管理画面なんかだと非対応が多いから結構頻繁に立ち上げる必要がある。軽いと言われていたFFもなんだか最近「重いぞこら」という話題も増えてきた。流石に気になるレベルだよこれは……と思う。

で、巷で言われている「Firefoxを軽くする方法」というのを試してみる。
アドオンを削除すれば?ってのは無しね。
それじゃForefox使う目的自体がアウフヘーベンされてしまうじゃないか!。

ここはアドオンを削除すること無しに、それでもなんとか軽くすることを目的とした施策をせねばなるまい。

一番お手軽というか、当たり前というか、まずは「設定の見直し
ツール»オプション»詳細タブ を開く。
ここのブラウズという項目、特に真ん中のスムーススクロール機能というやつ、パワーの無いPCの場合、これにチェックがあると無いではフラッシュやAJAXを多用したページの軽さ(特にスクロールの速度)がかなり違う。デフォルトではoffになっているんだろうとは思うのだけど、なんの因果かウチのはこれがonになっとった。スムースどころかかえってドロドロになる。

▲効果:ページの表示、スクロールが軽くなる。フラッシュやAVAXがスムースになる(あくまで同社比)

同じくオプションのプライバシータブ、ダウンロード履歴を記憶させる のチェックも外す。これも重たくなる原因だそうだ。ついでにその下の方に在る Firefoxの終了時に履歴を消去する にチェックを入れて一度クリアしちゃったほうがいいかもしれない※必ず詳細設定ボタンを押して、消して良いものをじっくり考えてね。(不便だったら再起動後元に戻そう)

▲効果:起動が速くなる(同社比)

第2の施策:network.dns.disableIPv6 をonにする(IPv6を切る)。
デフォでFireFoxhaは、IPv6を探して、見つからなければIPv4を探すという手順を踏んでいる。まだそこまで先でも良いと思うんだが。時代の最先端を行くブラウザとしては落とせなかった部分なんだろうとは思う。
ただ、最近のブログサービスを使ったページって、アフィリエイトやらガジェットやら、テーマの画像などをあっちこちのサーバから持ってきて一つのページを構成しているでしょ?。ここ(コシヒ)はそうでもないが、ブロガーでやってるぶろぐなんてテキスト情報以外は全部別のとこから持って来とる。そんなのをいちいち回り道して持って来てるからページの読み込みがトロイ。

これをクリアするには about:config 画面を操作する必要がある。FirefosxのURL入力部に about:config を打ち込むとなにやら危険な匂いのする画面に入ります。いきなり「動作保証対象外になります!」と言われる。「細心の注意を払って使用する」ボタンを押すっちゅう、そんげに危険かよ!という気もするんだが……ので、自己責任で。

network.dns.disableIPv6 という値を探してダブルクリックするか、この文字列を「フィルタ(F):」の入力欄に打ち込んで、値を TRUE にするだけ。簡単です。

▲効果:ブログなど複数のサーバからデータを読み込んでいるページの表示が格段に速くなる(同社比)

たぶん、これだけで「かなり」軽くなる事を実感出来ます(しつこいようだが同社比)

第3の施策:メモリをコントロールする(搭載メモリが少ない方向け?)
正直私はこれの効果が体感できなんだ。がいちおうやってみたいと言う方、こちらにやり方が書いてありますのでどうぞご随意に。やはりabout:configをいじります。しかし搭載メモリが少ないという場合はメモリ増設をおすすめします。

第4の施策:キャッシュをHDではなくラムディスクを使う(搭載メモリが多い方向け)(藁)
やー、あたりまえだけど速くなります。あっくまでキャッシュの描写に関してだけど。
昨今は回線が早くなった分、下手にキャッシュから読むより落としちゃった方が速い場合がありますが、キャッシュをラムディスクにすればそっちの方がやっぱ速い。すみません力技で。Firefox のキャッシュをラムディスクに入れるには上記の about:config から行う必要があるけど、ラムディスクユーティリティによってはソフト次第で設定方法が異なりますのでご随意に。32bitマシンに4Gメモリ入れてる方、1G程無駄になってますよ。OSが認識してません。それをラムディスクにしちゃうんですね。XP以下なら2Gもあれば大抵の事は十分だから、残りの2Gラムディスクにしたって良いんじゃまいか。
»検索「ラムディスクユーティリティ