2010-05-01
ペトルボットからできた赤いジャケット
やー、さきFNNNEWS見てたら、堺屋太一さんが
「この服もペトルボット、……ペトルボットから出来てます!」
とカメラの前で絶叫していて、吹いた。そおうか、趣味の悪いジャケットだなぁと思っていた有識者の方々はかなりいると思われたが、そういった事情だったのか。じゃぁしかたねぇな。
きっとこういうときこそTwitterで話題になるんじゃまいかと思って、
Twitterにて検索してみるなう。
わーい、思ったとおりだ。ペトルボットだけにbotに拾われやすい(うそp)やー、この「言いっぱなし具合」も清々しい。
なるほどね。ま、こいった使い方ならTwitterも面白いのかね。ブログよっか速いしな。クロスメディアってこういうのが本来の姿であって、ウェブの企画とかでプロモーションプランとかカッコつけて「地下鉄広告にに携帯用バーコード埋め込みましょう!」ってことでは無いよな、実際。
…ただ、2ちゃんでもとっくに話題になってるんだろうがな。歯に衣着せぬ物言い、というレベルだと、私的には2ちゃんの方が読んでて面白いけどもね。というのも、話の広がり方が
Twitterだとどうしても馴合厨乙。
ある意味上品といえば上品。速いがしかし、浅い。
きっと今日明日の検索ワードランキングに「ペトルボット 堺屋」がアップ。でもこの程度では「流行語大賞」まではいかずいつか忘れ去られる、といった流れを感じる。
ペトルボットは再生するより使い回して燃やした方がエコだ、絶対。
堺屋太一ファンの皆様へ
この項はけして堺屋さんの発言の言いまつがいを誹謗中傷、名誉毀損を目的として書かれたものではありません。
たまたま起きた放送事故に対して、ウェブのトレンドに置ける情報伝達の考察を行ったまでであり、これまでと同じく、堺屋様におかれましてもご自愛頂き、愚かな庶民なれどご高配を賜れることを願ってやみません。
・・
そうか、Twitterだったら、「言いっぱなし」で済むんだ。しまった。