自転車ナビ

これいいなぁ Sony U-35

自転車を買うと、次はサイクルコンピュータとか欲しいなと思っていたんだが、どうせならこっちの方がよさげ。でも自転車より高くつくな(笑)地図買え地図!ってところか。雨が降ったりしたらどうなんだろう?

自転車でスピードメーターってあまり必要性を感じ無いのだ。バイクでもいらないと思う、ってか一時期外していたこともある。タコのみね。多分良い子はやってはいけない。でもパソコンに繋いでいろんなデータが出るっちゅうと、ちょっと面白そうではある。きっとすぐ飽きると思われるんだが(笑)そこはそれ、ブログに書くとかすればネタとして使えるじゃないか。ほら、今日の私の消費カロリーは◯◯とか、サイクリング50kmとか、腕立て50回とか、ダンベルやらなんたら 10回x3setとか、今朝の抜け毛56本とかさ……そんげがん誰も知りたくないってのは分かっちゃいるんだけど、別に書いてもいいやん?。(多分大雑把なO型には向いてない作業かと思われますが)

こんなのとかね。ちとデザインが今一つだな。結構いろいろ出てるんさね

ワイヤー式なら結構安いんだね。こういうデジタル電飾ものに惹かれるあたりからして80年代初頭を引きずっているなと思う。

一方でアナログちっくなメータに妙に憧れたり、シンプルを極めたものが好きだったり、元はと言えば新しい自転車は「シンプル」な趣が気に入って購入したのに、ごちゃごちゃいろんなもん付けるなよ!と思う自分も、もう一方にはいる。

要は人格が破綻してきているのだな。

2 Responses to “自転車ナビ”

  1. 瑞鶴 より:

     U35。これ買いました。いろいろなところを歩くもので…(謎)。徒歩モードですと、移動せずともその場でナビの向きを変えると地図の向きも変わります。これだと山を歩いていても迷わずにすみそうです。一応防水なのですが、端子カバーが厚いゴムを押し込むというものなので、きっちり入れないとすき間ができそうで心配です。移動速度も表示されます。以前車のスピードメーターと比べてみたところ、5%程度低い値でした。どっちが正しいのかはわかりませんが。

  2. jimi より:

    既にお持ちでしたか。さすが。

    実際歩きながら使えるってのはいいですよね。バイクや車で写真とか撮りに行ったとして、当然どこかに置いてその後は歩くわけだから、持ち歩けたほうが良いに決まってます。山奥なんかに行ったとき、こういうのがあればもっと踏み込めたかな、という場所も結構ありますし、街中でも田舎町なんて一度迷うと人も居ないしで「駅どこ!?」状態に良く陥ります。

    >以前車のスピードメーターと比べてみたところ、5%程度低い値でした。どっちが正しいのかはわかりませんが。

    自動車のメーターはタイヤ減ったりサイズ変えたら誤差出るそうです(5%以内が基準て聞きました)んで、U35の方が信頼できるかも。