茅の輪くぐり

まぁ、毎年の事なんだが、夏休みで三重は松阪にいる。親が松阪に住んでいるので毎年きてはいるのだが、別に里帰りというのではもちろん無い。祖父が転勤族で最終的にこの地に骨を埋め、その後私の親もここに移り住んだのだけど、その時私はもう社会人だった。子供の頃から正月、夏休みと事あるごとに親の帰省先としてついてきているので、なんだかんだ言ってほぼ毎年来ているのだけれど、別に地元の知り合いがいるわけでもないし、まぁなんだか微妙な関係である。

暑いぞこっちは。連日36度とか、なんだそれ。これだけ暑いと動く気がしなくなるね。もうじっとしているのが一番幸せ。

夜、すずしくなってから近所にある神社で茅の輪くぐりというのをやってきた。

↑この人形の人形に自分の名前と年齢を書き入れて、体の良くしてもらいたい箇所をなぞり、息をひと吹きしてから神社に持参。

左回りから∞の形に回って回って回ってくぐーる~。で神殿前で先の人形を納めるのだ。