2010-08-23
地デジ
地デジがどうだか知らんが、相変わらずうちはアナクロアナログテレビで悪かったな!だ。ただアンテナは既に設置してあるので(共同住宅の為)、部屋まで電波は来ている。要はあとはテレビを買えば直ぐ見られる状況だ。が、個人的にどうも買いたくないんだな、デジタルテレビっての。
地デジ移行が決まってから随分経ったが、どうひっくり返っても「必要性が感じられない」んだよ。いらないものに金は出したくない。だいたいテレビってそんなに必要か?最近どんどんテレビってつまらなくなってるような気がするんだけど。
特に気になるのが、ようつべとかニコニコあたりの動画を持ってきて、タレント達がそれ見てコメント言ったりランキング付けたりする番組があるだろう。最近増えたな。なんなんだあれは。ようつべに勝手に録画流されるならテレビだって勝手に使ったって構わないだろう?的な?そういう理屈なのかしら。
別にここで著作権云々を言うつもりは無い。言いたいのはこんな番組、つまり既にPC小窓画質のものにタレントの顔やうそ臭いおばちゃんの笑い声が被った放送を、わざわざデジタルテレビで見る意味がわからない。
たまにやっている映画はカットされまくりだし、CMばかり音がデカイからいちいちボリューム下げるのがうざい。CMのたびリモコンを探すのだが、そもそも欲しい時に見当たらないのがリモコンというものだ。だから映画はツタヤでいい。安いし。
今年高校野球はPCでABC放送の生中継をウェブで見た。これは良かった。生といってもちょこっと遅れるのだが、そのかわり過去にはいくらでも戻って確認できる。面白かった。てかこれがあればデジタルテレビっていらないんじゃない?何?画質が悪いって?
仕事中にそんげ画質で見られっわけねーろがや!
こうね、フォトショの横にちっさくブラウザの画面だけ覗かしてね、チラ見できれば十分だ。
基本家のテレビの前でじっくり高画質で観る、という「時空」が私にはあまり無い。見たいテレビをやっている時間帯は大抵家のテレビの前に居ないのよ。« ここ、結構大事な処。本気で地デジを普及させたかったら、国民の労働者全てを19時前に確実に帰宅できるよう法律で決めたまい。ワールドカップとオリンピックと高校野球の期間中は休日にしなさい。
あんげバカでかい身動き取れない不動産テレビがなんでそんげに嬉しいのか?ユビキタス(いつでもどこでも)方向への進化の方が絶対未来がある(車運転しながらナビでテレビ見るのは危ないからヤメテ欲しいが)。iPadだってあれで地デジが見られるんだったら二台くらい買ってやっても良い。……やっぱ一台にしておこう。
一応うちのブラウン管(死語)はアナログながら、主にDVD再生かゲーム用にも重宝している。朝方の忙しい時間帯には、羽鳥さんやみのもんたの声が聞こえる時計にも使えてとても便利だ。でももうすぐ本当にアナログ電波は届かなくなってしまう。ということで、もう我が家のテレビは当分コレ▼決定。