2010-09-14
来たらすぐいる
まぁ、まず今年の流行語大賞間違いない。
どう考えても「来たらすぐいる?」が「お風呂にする?ご飯にする?それとも……」の3つ目に値するとは考えにくいのだが、本人がそう主張するのは自由だ。
これからホテルで会う。その前に「すぐやる?か否か?」の確認の電話を入れるとはかなりマメなやつだ。すぐやる、と言われたら事前にいろいろ装備・準備しとくんだろうか。間髪入れずに出来るように。
にっちもさっちもいかないときの言い訳っぽすぎる。いくら本当だと言われたって、信じる奴ぁいねぇだろ。「来たらすぐする?」だろう。
まてまて、被告は帰国子女らしい。日本語がおぼつかないのだ。もしかしたら
きむ、じょんいる?の打ち間違えかもしんない。
あるいは百歩譲って
らき☆すたぐるい?かもしんない。
なんでこっちが百歩も譲らなくちゃいけないのかがさっぱわかんないが。
裁判というのがどういう倫理で動いているのかさっぱりわからんが、119を呼んだところで助かる見込みが無かったとかあったとか、そんなことよりどっちにしたって「すぐに呼ばなかった」んだろ?大切な人なら死んでるかも知れなくたって一縷の望みをかけて普通は「救急車を呼ぶ」だろう?救命処置(心臓マッサージとか)したと言うが、している間に呼んでもらえよ、救急車。結局呼んでないんだろ?なんで呼ばなかったかといえば結局は保身だろ?そこでもうギルティだろ?というのは裁判のイロハを知らない一般人の愚かな考え方らしい。