赤い道

nagaoka20100924MAXの二階に座れた。

車窓から眺めた長岡は相変わらず道が赤かった。
昔はこれほどでは無かったと思うんだが。スパイクタイヤが禁止になって、道路が削られることが少なくなったのも原因だとは思うけど、しかし赤い。赤すぎる。今年の夏は雨が少なかったのも原因か?え?いつもこう?

新潟市内はこれほど赤く無い。地下水の鉄分の量が違うためらしい。

雪国に住んだことの無い方には良く解らんかも知らんが、道路に融雪用の水を撒く設備が施されているんです。(上の写真、道路の真中に持ポツポツと銀色の水の吹き出し口が並んでいるのが見えるでしょう)冬場は流しっぱなし。長岡の場合、この水(地下水)に鉄分が多いそうだ。で道路が赤サビでコーティングされるっちゅうわけ。

3 Responses to “赤い道”

  1. JADE より:

    管理人(jimi)様、はじめまして。
    当方、新潟市上所出身(えへへ)は長岡市在住でござゐます。

    新潟弁を検索してこのサイトを発見し、以降楽しく(当社比)拝見しております。

    この画像は北長岡駅前ですね。
    しかし随分と高いところから撮影されてますねぇ(そこに関心)。

    うち(長岡市内)の前の道も比較的赤いので、やや左巻き・・
    もとい、やや鉄分が多いのでしょう。長岡の地下水ってそんなもん?

    これからも独自の視点で切り取ったweblogを楽しみにしてます。

  2. JADE より:

    あ、ゴメンナサイ。。
    MAXの2階席って書いてありましたね・・・冒頭に(滝汗)

    ってことで構図納得です。

  3. jimi より:

    あの赤さ、今年はとくに赤いのでしょうか?それとも毎年こんなもんですか?
    中央の白線まで赤茶……曇っていたせいもあるんですが、なんだか不気味な感じをうける程だったんですけど。