2010-10-27
Wzero3
ってがんについ機種変更してしまったのだが。
ずっとウィルコムのぼろい携帯をたまに携帯するという携帯ライフを送ってきたのだが、ほんとうにたまに携帯しているだけで全く使っていないのに毎月料金取られているのはどうなんだろうか、と思ったわけだ。でいっそ解約してしまおうか、とも思ったのだが、さすがに21世紀の今、携帯を持っていないというのは家族にも反感を買いかねんので、せめて日常持ち歩きたいな、と思わせるもんは無いか?と。でちょっとは遊べそうかなと思って機種変してみたん。
だが。
とりあえずネットをと思って無線LANに接続。設定に右往左往。まったくウィンドウズ95が初めて家に来たときのような面倒くささ。もう若くないのでこういうのはサクっといって欲しいんだが。
何が面倒くさいって、この液晶の上にあるソフトキーボード、小さすぎる上に反応遅い。いや、始めから遅いんではない。突然遅くなる。そのうちフリーズみたくなる。で再起動、すると早くなる。
モーションセンサー(縦横表示)の反応が遅すぎる。
機能どうこうというよりハードが全くダメダメ。
無線LANもしばらく放置した後再度繋ごうとするとDNSエラーだのなんだのと出る。で再起動すると繋がる。てか無線LANなのになんでこんげに遅いのか??
パソコンにUSBで繋ごうと思ったらドライバがどうこうとPCがメッセージを出す。Wzaro3の説明書見ると
「ブルートゥース」と「赤外線」の方法は書いてあるが、USBで繋ぐという項目がどこにも見当たらない。なんなんだこれは。ふざけやがって。
ネットで製品ページを見ると使用説明書のPDFがあって(どういうわけか製品添付のものと違う)見てみるとなんたらSyncというドライバーをマイクロソフトのページからダウンロードしろ、と書いてある。でそのURLをコピペしてMSのページに行ったら、なにやらページの内容が全く違う。どこさがしても説明書にあるような記述が無い(多分シャープの使用説明書なんか知ったこっちゃないってんでMSのの方が新しい表記に更新しただけだろう)。
しょうが無いんで、別途検索してなんたらシンクソフトをダウンロードして使えるようにはなったんだが、なんだこの利便性の無さは。ひどすぎにも程がある。
ディスプレイナデナデしてから動き出すまでのタイムラグが「めっさ気分悪い」
IEがダサすぎる。オペラモバイルをもっと勉強しろと言いたい。くそ。
やっぱ使えねー(笑)
何が悪いのかな?ウィンドウズモバイルか、ハードか?。初めて買ったIBMアプティバCPU133、HD1.5G、メモリー16MBを懐かしく思い出した。こんな感じの使い勝手だったよ。あっちのほうがまだマシだったよ。
初日で既にもう捨てたい気分満載。(続く)