2010-11-22
カレンダー
知り合いのサイトでGoogleカレンダーを設置して勝手に予定書いてねというのを作ってあげたら、ある人に、「これってなんか見にくいんじゃね?」と言われた。や、見にくいったって、これグーグルのせいだかんな!と言ったら、デザインとかどうこうではなくて
「一番左が月曜日になっているのが見にくい」
とのことだ。
……え”!!そうなの?
家のトイレにあるカレンダーは月曜日から一週間が始まっていて、家族が各々、う◯こだのしながら予定を書き込んでいるんだが、全く違和感が無かった。私自身のグーグルカレンダーも月曜始まりに設定したままもう永い。(グーグルカレンダーは週の初めを「日曜」「月曜」「土曜」の中から選べるようになっている)私にとって、一週間は月曜日から始まるものだ、というのがすっかりデフォルトになっていたんだが、日曜日から始まるという認識の人の方が実は多いらしい、というのを今日はじめて知った。
じゃぁさ、「週末」ってのはさ、なんなのよ。「末」でしょ?で調べたら、「何曜日が週の初めかという明確な決まりは無し」との事だ(笑)。
アメリカでは最近月曜始めが増えているけど基本日曜始め、その他多くの國が日曜始めであるが、フランスは月曜始めだそうだ。俺はフランス式だったのか。帰国子女は辛いな(誰がじゃ)。
イスラム圏では土曜始めだそうだ。但し日曜日は休みではない。金曜が休みであるから、カレンダーの両端が休みの日になる構図は日曜始まりのカレンダーと同じだ。でも、こんなのを見つけた▼
「ISOでは月曜が週初めに規程」
ほれみそ!。
神様が6日かけて世界を作って一日休んだんだもん。最初に休んでから作ったわけじゃないだろう。
だいたい、土日で連続してイベントとかあったらくっついていたほうがぜって便利じゃねーの?。と言ったんだが、
「いやいや、そういう理屈とか原理じゃなくてね、日本人として違和感がある。とにかく気持ち悪い。日本のカレンダーは日曜始まりの方が多いんだから。何より作り手よりユーザの気持ちになって作るのがプロじゃん?」
w( ̄△ ̄;)wガーン
恐れ入りました。設定しなおしました。ついでに私の個人のGoogleカレンダーも日曜始まりにしてみた。
……う~ん、気持ち悪いぞこれ……これに慣れるべきなのか、ど~なのよ?