季節弩外れ台風みたいなもん

いや、今朝の風と雨はすごかった。東京は10時頃には日が差し始めたんですが、出掛けに干してみた洗濯物が吹っ飛んでね、ベランダがえらい状況だった。

で、夜、家に帰ってテレビ見てたら

「新潟の県立高校でけが人7人」

てのが出てて、「何処?」と思ったら我がプチ母校江南高校じゃんよ。

理科室っぽいんだけども?出てきた教諭は理科の先生ですか?全国ネットで流れてますぜ、旦那。教室の中に散らばったガラスを白衣で箒でかたしている場面が。インタビューもな。見たぞ。ちょっと嬉しそげな笑顔は状況から見ていいのか悪いのか微妙なんだ。
いや~マジで大丈夫だったのか??木の枝かなんかがぶっ飛んできたんかな?

新潟は雪はすごいけど風がすごいって記憶があんまり無い。勿論冬場の海岸に行けば演歌のど嵐だけど、それでも三国峠の南に吹く「からっ風」の勢いとかとは全く異質で湿っぽくてどこか優しい感覚があった。

窓の外には。
。。。。ただシンシンと雪が降るだけ。

というイメージだったのだが、昨今は違ってきたのかな。

やっぱ、一応温暖化てのは進んでいるんだろうか。12月なのに「夏日」だよ?まぁあまり報道されていないところを見ると、前にも何度かあったんだろうけど。でもこんな台風みたいのはこなかったんじゃないか?

温暖化何ずるものぞ派だったのだが、申し訳ない。やはり自分が子供の頃とはどっか違っちゃってきてるかもしんない。でも改めて言うが、温暖化は

「地球、即ち国家の意思だ」

と思う。

▲SD体制て案外理想かも?と思ってしまった若い頃の私がいます。でいながらガタカとか好きなんだよな。

あ、だから「地球へ」が好きなのか。
面白いんだけどな、この話{「地球へ」)。

……映画がなぁ、いまいちでなぁ、本当に残念だよ。対象年齢が低すぎたんかな?
秋吉久美子とか沖雅也とか声優やっててすげぇ貴重なんだけども!で・も・!百歩譲ってもおすすめできないんだよなぁ。漫画(原作)読んでくれ。漫画読んだ後なら映画見ても許す(意味不明)