データの大掃除

そろそろハードディスクがぎっちぎちになってきたので、近所のYAMADA電気でセールnの外付けHDDを買ってきた。リアルの大掃除もそこそこにPCをデータを大掃除中。

おもむろに新しいHDDにデータを移動……移動……

何時まで経っても終わらない

やはり一番嵩むのは動画データだ。あれだけ撮りためた写真なんて動画に比べたら屁みたいなもんだな。ここ一年ばかりで動画がえらい増えた。問題はこれ、全部とっとく必要があるのだろうか?という点なんだが、それをいちいち精査していたら冬休みが終わってしまう。でもこの調子で逝ったら何テラあったってあっちゅうまに無くなるだろうし、困った。

新しいHDDを買うたび時代が進み、どうしたって新しいHDDの方が容量が大きくなるから、その度にこういった「古くなって容量も今時これかよ!って感じで小さくなって、最早何時壊れるかわからんHDDから新しいHDDへのデータのお引越し」っちゅうもんを何回やってきただろうか。そしてこれから何度やらねばならんのか。私が死んだらこのデータはどうなるのか。なんか意味在るのか?もう捨てちゃうか。

いかんな。「移動中です」というプログレスバーをぼ~と眺めていると思考がネガティブになっていかん。このプログレスバーっての、もうちょっとこう、見ていて楽しげには出来ないんだろうか。人生で一番無駄な時間のよな気がしてきてしかたない。

進捗が進むに連れておねーちゃんの服が一枚一枚脱げていく、野球拳式プログレスバーとか、だれか開発して欲しい。