苗字の英語表記

日本人に多い苗字なんだがメリケンにかかるとこんなふうに書かれてしまうらしい。

Atanabe, Falanabe, Halansbe, Hatanabe, Hatenebe, Hutanabe, Matanate, Natanabe, Natanahe, Vatenak, Wabanabe, Wagnabe, Wainsnake, Wakanabe, Walandber, Wanlanabe, Watamabe, Watamake, Watanaba

上記はすべて、”わたなべ”さんの事らしい。 «元ソース

あたなべ、ふぁらなべ、くらいは許すとしても、Halansbe って何よ。
はらんすべ
Wainsnake に至ってはもはや原型をとどめていない。全国のわたなべさんは怒って良いレベル。そういえばわたなべさんは新潟県で二番目に多いじゃないか。

「戦場 カメラマン の ワイン スネイク ヨーイチ です。」
……なんかかっこいいからいいか。

ちなみに私の苗字はローマ字で書くとメリケンは全く発音できない。ざまーみろだ。学生の頃外国の通信社で暗室のアルバイトしたとき、上司であるメリケンさんのスーボー(BOSS)はどうしても私の名前を発音できず、終いには「イッチバーン」と呼んでいた。そのうち他のバイトも皆「一番さん」になった。ようは覚える気なんか無かったんだと思う。ちくしょう、バカにしやがって。戦争に負けるとはこう言うことだ。