☢放射線徒然☢

揺れすぎちゃってもう、俺が揺れているのか回りが揺れているのかさっぱりわがんねす。最近は横になるだけで揺れているように感じる。特に心臓のほう下にして寝ると「ふ~らふ~ら」常に揺れている(感じがする)。今朝なんかてっきりマイ地震だと思って気にせずトイレに行ってたのだがどうやら本当に揺れていた。しかし。
揺れの中で小便してもけして外さない
ちう無駄なワザばかり身についてしまった。
……

ちょっと面白いまとめ方をした放射線の影響図解を発見。

あの見飽きた三角形より分かりやすいな。

それにしても、なぜバナナ。なんかこういう図を見るたび「バナナを一本食べる」というのがはじめの方に書いてあることが多いのだが、なんでかの?と思ったらバナナはカリウム40含有率が高いんだそうだ。カリウム40てのは人間の体からも出てる放射線の元(放射線物質)。てことは人間もはばかりながら放射能を持つといえるから「誰かの隣に寝る」と放射線被曝量が増える、というのがこの図にも入っているわけ。カリウムは脂肪には溜まら無いから体脂肪計として利用可能だそうだ。

でも食べるのと曝びるのではなんか違うと思うんだがなぁ。

そういえば、放射能レンズというのがあります。

有名なペンタのレンズだと6マイクロシーベルト毎時以上は軽くある(こちらの計測)猛者もあるらしい。

うちにも怪しい、キャノンFL50mmF1.8 という「まっ黄っ黄」のレンズがあります。
FL50mmf1.8
トリウム含有量はぐっと少なめで、測定器をレンズにくっつけて測定しても1.0マイクロシーベルト毎時程度だそうだ。

……多いのか少ないのかわからんなぁ。
今日の新潟が0.047マイクロSv/h、東京で0.083マイクロSv/h, 福島で2.2マイクロSv/hかぁ。

で、こいつは1.0マイクロSv/h うひょ、結構多いのねん(╯-_-)╯。トリウムの半減期は140億年だそうだから、まぁ、まず地球が滅びても無くなるまい。