地方自治

やー、震災後全く仕事が中田さんだったのが、ここに来て全てがギッチギチに詰まってしまってにっちもさっちもいきませんがな。ほんとどうしてくれようか、という毎日です。胃が痛い。

大阪府知事が「鳥取の県議会の定員数なんて6人で十分だ」ちゅー発言が香ばしいようですね。賛否両論あるようだけど、俺は6人はひどいとは思うけど12人くらいでいいんじゃないの?と思っていた。

はい、鳥取県の人口、588,418人。6人で十分かも知んないが、それやるくらいなら合併したほうが良い。

地方から出てくるぜぇご者の慰みとして馬鹿にされがちな東京都練馬区の人口、715,544人です。悪いが70万人以上の「市」って余り無い。

新潟市は 813,847人。合併しておいて良かったのかもしんない。でも世田谷区877,655人より少ないという現実。いかんな。もっと子供を産もうぜ。

まぁ新潟市は 「市」だし、まぁいい。鳥取に話を戻すと、鳥取は「県」だったような気がする。多分そうだ。そうに違いない。県議会があって、その下にも議会があるんだろうか。あるんだろうが、なんであるんだ?って気になるよ。鳥取県議会って、特別区の区議会レベルじゃねーか。区議会の下にあるのは町内会かPTAか。

ここ数年、人口が増えているのは、東京神奈川大阪愛知千葉埼玉福岡くらいなもんで、他の道府県、殆ど人口が減っている。本気でこのままの都道府県でいくつもりなのだろうか。山陰は山口共々一つで十分だよ。

四国とか4つも欲張り過ぎじゃァ無いのか。二つで十分ですよ。”No,two フォー!,( `_ゝ´)フォォー!” てか。
分かってくださいよ……。