2011-06-13
多言語サイト・ワードプレス
先にテンパッている仕事と並行して、ワードプレスをなんとか使い回して多言語のサイトを作っている。
◯◯が翻訳を待っています。
とか言われてもさ、なんだかな。
プラグインを使いすぎというか、なんつーか、もう、管理顔面が混沌としてしまって、いったい何がなにやらわからん。
バブル期前の上野・浅草駅前というか、そんなかんじだ。あまりにプラグインを使い過ぎるとこうなるんだぁ、わぁ、・・
このプラグインかなり優秀、。ただ、優秀すぎて、ちゃんと前ページ翻訳分を作らないと、(一部だけ翻訳っていう都合の良い感じには作りにくい)いかん。なんだ、結局言語分作ってるのとあんま変わらんじゃないか。(そーでもないんだけどね。それぞれ日本語と別言語が関連がある、というのが「ヒモ付が」自動でできるからあとの管理は楽だ。あくまで、「後の管理」だ)
酷く煩雑ではあるんだが、多言語サイトがこれほど簡単に作れるとは思わなかった。
そう、簡単。あと何が難しいと言えば、「翻訳作業」に他ならない。そりゃそうなんだ
ふふ
たりめーだよな。
一応私も日本語、新潟語、プチ長岡語のマルチリンガルではあるが、ちなみに今作っているのは、スペイン語と英語と日本語の同居サイトであり。もちろん翻訳は私がやっているわけではないのはあっきらかだが、それにしてもだ、一体この文章は、何処をさしているのか>というのが、ウノドス、いや~、さっぱわがんね。
なんだろな。スペイン語って。新潟語が英語だとしたら、長岡語はスペイン語(ラテン語)だよな。と思う。ちなみに、逆でも一向にかまわない。