2011-09-23
フロッピーと日大節
すっかり保存という行為のメタファーとして定着してしまった感のある、フロッピーアイコン=保存。フロッピーディスクを見かけなくなって久しい今日この頃、FDの皆様に置かれましては恙無きや……
私は日大出身なので、「日大節(にちだいぶし)」というのをサークルの飲み会の〆でよく歌った。実はこれ、近大節(報国節)のパクリ(日大応援団と近大応援団との交流から一応日大は流用を許可されていたらしいが)著作権の問題絡みで今では公の場で歌ってはならないものとされてしまったらしい。なんとも世知辛い話だがしかたあるまい。
その節の最後のところで
生命捨てても その名は残る
大学◯◯の その名は残るついでに◯◯◯◯(サークル名)の その名は残る
ついでに◯◯◯◯(個人名)の その名は残る……ついでに◯◯◯◯(個人名)の その名は残る……
とまぁ、ラストは飲み会の元となったイベントの功績者の名の羅列が続くのだが、すっかりその名の殆どを忘れてしまった俺がいる。第一日大節の名そのものが将来には残ってないかもしんないんだからしかたないのだ。
フロッピーディスクアイコンを見た息子が「このマークって何?」と聞いてきたとして、説明できる素材が手元にないというのは寂しいものだが、これでドクター中松のその名(?)は残ったわけだ。