コンビニのレジ

コンビニのレジに並ぶたびムカつく店というのがある。決まって◯◯◯◯系列の店だったりするので、なんでだろうか?と思っていた。何がどう腹立たしいといって、客が並んで大分経っているにもかかわらず、レジには一人、他の店員は知らんぷりしてる。いるんだ、店員は。なんかしらやることはあるのだろうけども。

で、私の後ろにさらに一人並ぶ……と、さも用事が今終えた風に「先にお待ちの方こちらへどうぞ」と呼ばれる。

ありがち。

どうも「わざとやってるとしか思えんな」と思っていたら、本当にわざとだった(笑)。

私はコンビニでバイトというものをしたことがないから知らなかったんだが、どうやらレジ要員のマニュアルというのがあって、曰く

レジ待ちの客が居ない時はレジ内に店員は入るな

レジ待ちの客が二人まではレジ要員は一人だけ

3人以上並んだらレジ要員は二人入る

のだそうな。知らんかった(もちろん、系列や店によって違うと思いたい)

なんでそれを知ったかといえば、とあるいつもなんかむかつく件(くだん)の◯◯◯◯系列の店のレジの横に、ご丁寧に大きく書いて貼りつけてあったのじゃ。長らく待たされたからしっかり読んだのじゃ。

しかし、これ、考えた奴、究極のアホだな。レジ要員の数はレジ待ちの人数で決める事じゃないだろう?財布から小銭出すのに2-3分かかる婆さんお年寄りの方もいるんだよ。公共料金とクリーニングと宅急便一緒くたにやった上でお弁当温めてもらっている人もいる。んなもん、人それぞれやん。その後ろに並んでしまって、さらに自分の後ろに誰も並ばなかったら、最悪だ。こういう場合、誰かが自分の後ろに並ぶのを延々待つハメになるわけだ。他に何人店員がいても(実際居るんだこれが。だから腹が立つんだ)ただ延々と待たされるのだ。

まぁ私は大人気ないので、「すいません、急いでいるんで、レジヘルプおねがいできますか?」と言うけども。言えばちゃんと対応してくれるんだけどさ。それで対応してくれないなら二度と行かなきゃいいだけだし。それにしてもこれはもうこのマニュアル考えた奴がバカとしか思えない。

バイトなんか隙さえあればさぼるんだから、どんなにレジが長くかかる客とそれを待つ人(つまり並んでいるのは二人)という状況でも杓子定規に「絶対にレジには立ち入らない」で、なーんか仕事してるフリ続けるに決まってる。俺だったら絶対そうするもんね。雇われ人の気持ちはすっごい解るもん。悪いのは店員でなくて、この腐ったマニュアルを書いた野郎だ。多分本部か。それともそこの店だけか。いやそれな無いな。他の同系列の店もそうだから。

少なくとも、ちょっと歩けば他のコンビニがあるような土地でさ、このマニュアルはないだろう。やる気ないとしか思えん。

 

追記:その後、このコンビニ潰れてました。