ゼルダの伝説 スカイウォードソード 続き

うーん、こりゃ面白いけど、あたりまえだが時オカとは全く別もんでした。

鳥に乗って移動できるのだが、いつか地上を縦横無尽に走る(エポナね)ような感覚で空を飛べて、空からマップの任意の場所にダイブ出来るのかな?と思ってたらどうも飛べるのは雲の上だけのようだ。(地上へはいくつかのアクセスポイントから落ちるだけ)残念。まぁしょうがないのか。

時オカの広い草原を走り回る感覚は他のゲームに無い気持ちよさだったのだな、と今更ながら再認識す。

迷路の仕掛けはじっくり考えれば結構わかりやすい(ビートルのおかげか)のと、ダンジョンがあまり広くない(部屋数が少なくて平面的)なんでダンジョン攻略モノとしての楽しみが減ってしまっているような気がする。ゼルダといえばあの複雑怪奇なダンジョンでしょうに。今回ちょっとすっきりしすぎていて物足りない。なんか初回からして、「地図」見つけてもちっともうれしくないんだよ。

その分、ダンジョンに行くまでが妙にめんどくさい。ダンジョンはまぁ部屋だからいいけどフィールド自体が迷路になってると、どこにいるんだかよくわからん。まぁ何度も足運ぶ羽目になるから自然に覚えちゃうけども。てか同じところに何度も足を運ぶので飽きてくる。このあたりは時オカというよりも、ムジュラっぽくて賛否両論ありそう。

やはりディスク二枚刺し替えとかでもいいからもうちょっと世界を広く作って欲しかった。

うぃ~のあのリモコン使った新しいゼルダってとこがメインなんだろうな。あのリモコン使ってのボス戦は結構面白いし爽快だと思う。それでもPSのコントローラーでやってみたいけど。サルゲッチュみたいな感じで(笑)左で移動、右のぐりぐりで攻撃でいいじゃん。突きは押し込みでさ。駄目?せめてサルゲッチュみたいにほふく前進とか、隠れるとかできなかったのかな。虫捕まえるにしても腹ばいで、こう、そっ……と近づいてからキャッチ!ってあ のゲッチュ感覚はかなり気持ち良いんだけど、それが無いから虫捕まえるのが非常につまらない。て、じゃサルゲッチュやってろよ、俺!

とかなんとか言いながらも喜んでやっているんだかしょうがないんだけども。絵も綺麗だし、水の中も美しい。珍妙なハープの音楽もおもろいしオカリナと違って弾くの楽だし、ムジュラやトワイライトみたく暗くない。

ただすみません、どうしても我慢ならんイベントがある。あのサイレンてやつ。捕まらないように、見つからないように逃げるだけで攻撃できない。どっかのテレビでやっている鬼ごっこ番組みたいなもんだが、

これはあかんわ。嫌な夢見そうだ。

いいから攻撃させろって。逃げるだけってなんだよこれ、すげー嫌。苦痛のみ。これだけはいらないと思う。