W-zero3(Hybrid) アドレス帳移行法(outlook不要)

いい加減アンドロイドだの愛フォンだのにしたいのは山々なんだが、相変わらず Wzero3(Hybrid)を使い続けている俺がいますよ。なんか慣れてしまうともうどうでもいいっちゅうか、いや決してよろしくはないのだが。

長いことだらだら使ってきていて、いつの間にかスタートメニューの先が[Today]のアイコンだけになってしまっていた。[設定]はどこ?エクスプローラーから探してもよくわからんので、頭に来て「初期化」してからアドレス帳のバックアップを取っていないことに気がついた。

いや、正確には取っていたのだ昨年までは。今年のはじめに PC がぼっこれて新しくしたってことをすっかり忘れていただけなんだけどもな。

携帯で一番面倒な作業を残してしまった。さて、どうしよう。Outlookを使っていればいくらでも同期が出来るこの Wzero3 なんだが、私はアウトルックなんてしょもないメーラー使っていない。なんかしらアドレスの移行ができないもんかと色々散々ぐぐってみたのだが、 H”問屋という便利なソフトがある。以前のPCではそれを使っていた。こいつと「POCSV」なるソフトとの組み合わせで結構うまく行くはずだっただが、新しいPCでなんかうまく動かない。あれこれやったんだがソフトが起動せんのだ。(多分ドットネットフレームワークだとかランタイムだとかそういうの入れてないからだってのは解ってるし)

もうすっかり面倒くさがり屋な私、うまくいったとしてまたCSVを編集とか「もうめんどい」し、かといって「携帯名人」的ソフトを手に入れるのもあほらしいて、しばし放ったらかしにしていた。

しかし、電話がかかってきても「誰?」といちいち不安になる。そのたび老眼が進んだ目でちまちましたデバイスのアドレス帳に手入力するのもとことん嫌だ。あ~もういっそ iPhon とかにしちゃえばすこしはテンション上がるか?と思ったんだが、割賦終了まであと8ヶ月…今買うのはなんか癪に障る。

と……ひょんなことから「超便利だわこれ」な裏技を発見した。もう、これ、眼から鱗ですよ。

まず私の環境として、基本PCのアドレス管理はメーラー「ベッキー」のみだ。ベッキーというメーラーはいくら PC を新調したとしてもな^んも考えんとフォルダごとコピペで全く同じ環境で使えるからかれこれ10年近いお付き合いである。このアドレス帳をなんとか Wzero3 にまんま移行したいわけだ。

で、その作業の流れを。

まず Wzero3  のアドレス帳に、 vCard (*.vcf) を読み込ませるフリーソフトを手に入れる。その名も [ConvVCF] やっぱし.NET Compact Framework 2.0とやらが必要とあるんだが、それはあくまで PC で動かす場合の話。PCには入れる必要ないから大丈夫。これは Wzero3 にアクティブシンク経由で端末にインストールする。で、だな、こここまではちっとも面白くもなんとも無い話なんだけども、話はこれからだ。※ ConvVCFの入手はこちら

ベッキーの「エクスポート」は、勿論 vCard (*.vcf) で吐き出せるのだけれども、アドレス一人ひとりそれぞれバラバラに vcf ファイルが作成されてしまう。これを端末に移動して「一個一個ConvVCFでインポート!」なんてとてもじゃないがやってられんし、そんなことやったからってブログに書くアホもいないだろう。

要は大量に放出された vcf ファイルをひとまとめにしちゃえば良いのだ。そういうソフトは無いもんかと思ったら、ソフトなんてほどのもんではなく、非常に簡単な方法で出来た。Dosコマンドを書いたバッチファイルで済むのだ。詳しくはこちらをご覧下さい。

  1. ベッキーのアドレス帳からかたっぱしから vCard(vcf) を一つのフォルダにアウトポートする
  2. たった一行、copy *.vcf concat.vcf と書いたファイルを大量にある vcf と同じフォルダに concat.bat の名で入れる
  3. concat.bat をクリックするとconcat.vcf というひとまとめのvcfファイルが生成される
  4. あとはこの concat.vcf  を Wzero3 側から上記の CnvVCF.exe を使ってインポートするだけ。でおしまい

あっけないくらい簡単。早い。速い。素晴らしい。

Wzero3 のアドレス帳は超シンプルで企業名でのフォルダ分けしかできないから、ベッキーのアドレス帳の各々のプロパティに「企業(団体名)」をちゃんと入れておきさえすれば、 Wzero3 側でインポートした途端仕分けも済んでしまう。これは他にも使えそうだ。

ご注意::
上記生成された concat.vcf  ファイルですが、けしてPC上でダブルクリックなどしないように。まとめた人数分のアドレスのプロパティが延々と表示されます。消しても消しても次から次へと……大量にあると、かなり頭に来るよ。