2012-05-29
これは面白い。
ソフトバンク「世界初※3、放射線測定機能搭載、ボタンひとつで簡単に測定可能」スマホ発売(プレスリリース)
ぜひ、測定結果は単に所持者が見て楽しむ(?)だけでなく、データをサーバに集めてマップ表示して欲しい。世界中の放射線マップが出来たら便利だろう?現実にどんだけの放射線のなかで生活してんのか分かるってのはいろんな意味で素敵だ。
雨の日の銀座は殊の外放射線量が高いと言われているけど本当なのか?とか、うちにあるトリウムレンズはどんくらい放射線出してるのかとか、東海原発の見学よりそばつゆの方が放射線量が高いとか、ホームセンターの腐葉土には異常に放射線量が高いものがある、とか、ソフトバンク社長の毛髪と放射能の関係性とか。こういった情報や、都市伝説の真偽を知りたいじゃない?
常々測っていなかったから今回のふくいちの事故以来不安にもなるし過敏にもなる。もう疑心暗鬼。はなっからいつもの数値を知っていればこれほど良いことはない。
そういえば、昔良く見かけた「オキシダント」やら二酸化炭素だかの表示版、最近見なくなりましたが、どうしてだろう?