2012-06-30
店員の付けるあだ名
行きつけの店、特に飲み屋とかではなくて、コンビニなんかの店員も、よく来る客は顔を覚えていてあだ名を勝手に付けて呼び合っているそうだが、自分にも覚えがあった。昔飲食店でバイトしてた時、常連さんの一人が毎回
「いつもの」
と注文するのでいつものおじさんと呼ばれていた。まんまです。すまん。
これ自体なんてこたァ無い話なんだが、いつものおじさん=個人を指す
=He is The いつものおじさん
なわけで、不定冠詞(a いつものおじさん)を使わない日本人であるから、普通の常連さんを言いたい時「普通のいつものおじさん」とわっざわざ普通のを付けなくちゃ判別できなくて、めんどくさい店だなぁと思った。
まぁちょっと微妙にイントネーション違うんだけどね。「いつもの、おじさん」と「いつもの(を頼む)おじさん」 …の にアクセントが付くと The で、いつもにアクセントが付くと a 。わかりにくぃわ!
話戻すが、コンビニとかで俺ってどう呼ばれているんだろうか。なんかすごく気になってきた。
「下駄親父」
とかありそうだ。いつも下駄で行くし。いや、滞納している電話代の支払いばっかだかし「滞納さん」とか嫌だなぁ。
合わせ技で滞納デコピカさんとか呼ばれてないだろうか。
全然合わせてねぇし。
ちょとまて、くそう、偉い言われようや無いかぃ、われぇ!(-_-;)