ウィンドウズXPのチューンUPwwwww

最近放置状態のここ。

慣れないスマホサイトの設計をしていて煮詰まってます。iPhone 買っといて良かったわ~、助かったわ。マジで。無かったら終わってたな。ま来週中辺りまでには終わらせたい(野望)……で本題は自宅のPCの話。

昨年購入した自宅のメインマシンの IBM インテリ(w)ステーション(中古価格1万5千円)であるが、さすがにメモリ 1GB である。当たり前だがもう「へロへロ」だ。でもこのマシンのメモリ、ECC 付でないと動かないので買い足すと本体より高価くつくのだよ。1年もてばいいやと思ってたんで、いいんだけどさ、ちょっとマシに動かしたいなぁと思っていながらダラダラズル。で、購入後一年経ったしちょっくら、この古色蒼然・旧態依然・崩壊寸前マシンを少しでも速く軽く動かしたいと思ったわけだ。

ウィンドウズのチューンナップとして最も有効な手法、それは、ハードウェアのグレードアップである

つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

……のは間違いなく真理なんだが、今のところそれはちょっと置いておこうか。もういい加減「7」に買い換えろって話になるだけだから。

てか車やらバイク、チャリなんかでツーーンナップゆうたら、やはりなんかしら部品取っ替えがメインだよね。コンピューターチューンてのもあるけども。PC で OS の設定やらで行うチューンてのは、例えば自転車のチューンの場合何に当たるのだろう?痩せるとか、早起きするとか、朝ちゃんと食べて出す、みたいな感じなんだろうか。で、帰ったらマッサージするとかお灸して、風呂入って寝ろとか、わりとどうでもいい話で面白くもなんともない。

で、まずはだ、そう、デフラグだ。たった一年でどうしてこんなにフラグメントするのか C ドライブさんよ。
あとレジストリエラー。大杉。このあたりのレジストリクリーナーが便利だなす。

次いで

フリーのアンチウィルスソフトいろいろについて

ウィルスソフトを変えてみた。これまで Avira.が常駐メモリが少ないってんで使ってきたんだけど、確かに少ない(他より 15-20MB くらいは消費量が少ない)のは搭載メモリが少ない環境では助かるのだけれど、いちいち出てくる「アップグレードしませんか」を消すのがめんどくさくてうざい。このウザさと 20MB を天秤にかけて重いけどウザさの比較的少ないとされる(?) AVG(free) に久々に戻した。 

Free のアンチウィルスソフトは、21世紀初めごろから、AVGがまだ日本語対応してなかった頃から使っていて、次いで Avast にした。理由はなんとなくインターフェイスがかっこ良さげだったからで大した理由はない。でもちょっと見た目ゴテゴテに凝り過ぎで使いにくい感じがしたので、軽いと言われる King Soft のにしたんだけど、広告ウザイ(-_-;)。なんだろう、この手のウザさ加減にもいろいろあると思うんだけど、これはもはや生理的に無理。ですぐにAvast に戻した。昨年このメモリの少ないPCのに買い換えたのを機に Avira にした、というのが今までの経緯。

久々に AVG にお目にかかったが、インターフェイスが無駄に窓八杉な点が気になる。もっとシンプルでいいっす。タダなんだから。で、HDを占めるプログラムのメモリはAviraよりかなり少ないんだけど、やっぱ常駐メモリかなり多い。Aviraよか 35MB 以上多いのではないかな。XPごときで起動したてでメモリ使用量 500MB 超えたらあかん。(吝いのう)ちなみに動作速度もAVGの方が重い。といって、うちのマシンはメモリはしょぼいが CPU はそこそこなんだな(ファンは五月蝿いが)だから動作速度についてはあまり気にならない。どうせ全スキャンかけたら作業なんかやりたかねーし、やるなら寝てる間っしょ。

AVGにして増えた分の常駐メモリは他の常駐メモリを止めてしまうことでクリアしてしまう事にした。メモリ貧乏人が生きるにはね「機能を切り捨てていく」以外無い。さっさと買い換えろ貧乏人!とか言わないで欲しい。やってる本人大真面目なんである。てかこういうの、面白いんだよ結構。

とにかく自動起動してしまうサービスを尽く停止させる事を験す。

iPhone買ってからというもの、訳わからんサービスが裏で色々とごちゃごちゃやっている感が増えてきたのは知ってた。だがな、iPodサービスとか、いらんだろ。こういうあからさまにいらなそうなのは良いんだが、以前調子に乗って色々止めたのはいいが、何止めたのか忘れてしまってな(笑)。いざネットワークプリンタをセットアップしようとしたらちっとも動かなくて困ったことがある(pバカ9)ので、暫くサービス関連は弄らないでいたのだ。がそうも言ってられん。どれを止めたかここに書いとけば忘れた時便利だと思って書くぞ。

不要サービスの停止

ウィンドウズ コントロールパネル サービスから、デフォルトでは自動もしくは手動になっているものの内、以下を無効に。

  • Alerter
  • Application Layer Gateway Service
  • Apprication Management
  • ClipBook
  • Help and Support
  • HTTP SSL
  • Indexing Service
  • iPod Service
  • IPSEC Services, Messenger
  • Net Login
  • NetMeeting Remote Desktop Sharing
  • Network DDE
  • Network DDE DSDM
  • NT LM Security Support Provider
  • QoS RSVP
  • Remote Access Auto Connection Manager
  • Remote Access Connection Manager
  • Remote Desktop Help Session Manager
  • Remote Registry
  • Removable Strage
  • Routing and Remote Access
  • Secondary Logon
  • Security Center, Smart Card
  • Smart Card Helper
  • Task Scheduler
  • Telephony
  • Telnet
  • Uninterruptible Power Supply
  • WebClient
  • Wireless Zero Configuration
  • Windows Image Acquisition(WIA)

それぞれのサービスが「一体何してんのさ」ってのは、サービス名をそのままググってくれればネットのえらい人がいろいろおしえてくれるからそっちを参考して欲しい(無責任)。上記のうち、赤字は特に停止(無効)をオススメする。

Remote Registry はリモートからレジストリにアクセスできまっせという機能で、正直危ない「そんなんいらん」大賞だからとっとと停止したほうが良い。

Windows Image Acquisition(WIA)は停止させたほうが明らかに起動(というか、ログイン後安定するまでの時間)がかなり速くなる。性能的にしょぼいマシン程恩恵に預かりやすいと思われる(逆に良いマシンだとさして感じないかも。てか良いマシンを使っているなら無理していろんなサービスを止めないで良いわけだ。困ってるから止めにくるわけでな、そういう人は一度やってみて損はないと思う)
これを無効にするとスキャナとカメラが使えなくなるという誤解が一部であるようだが、ウィンドウズにUSBやらで接続した時自動で自動的に認識して無駄なダイアログが出るだけの話。普通にデータコピーしてフォトショで加工するといった使い方なら一切問題ない。スキャナも専用ソフトを使うことがほとんどでしょう。まぁあまり詳しくない向きに「無効・停止」は強くお勧めはしない。(HPのスキャナとかでこれを無効にしていると反応が無いのがある。うちにあるスキャナもそうだ。でも使うのは年に数回。使う時だけWIAサービスを起動すればすぐ使えるようになる。使い終わったら即停止で良い)

緑字のTask Scheduler, Telnet, Wireless Zero Configuration については使わない人は止めてもいいけど使うんだったらご随意に。私は使わないってだけの話です。特に Wireless Zero Configuration は無線LAN関連のサービスですので、有線で繋いでいる据え置きマシン以外では無効にする意味があまりないと思います。有線で繋いでいるノートパソの場合も無効にしないほうが良いに決まっとる。

青字の Remote Access Auto Connection Manager, Remote Access Connection Manager,Telephonyはダイアルアップ関連のサービスなので、一応要らない人が多いとは思うのだけど、中には必要な場合もあるようで、まぁ止めてみて、おかしかったらまた動かすってんでどうか。尚この3つは依存関係にあるので、上の二つ
>Remote Access Auto Connection Manager,
>Remote Access Connection Manager,
を先に止め、次いで Telephony を停止、無効設定する必要がある(でないと上手く停止できなかったり、起動時にいちいちエラーメッセージが出てウザい場合がある。ウザいだけで特に問題はないんだけどもね)

memoinfo

その他の黒文字のはまぁお好きなようにして頂ければ良いと思う。一般家庭で使う PC にはあまり必要ないサービスだと思われます。別に停止させたからってそれで直ぐ壊れるってもんではなかろ。たとえ壊れたって責任とりませんがねヒヒヒ。落ち着いて、再度起動してやって下さい。

常駐メモリの減少だけの効果ではないが、どれが一番停止して効果があるサービスかっつったら”Windows Image Acquisition(WIA)”の停止が一番体感的に気持ちいい。(但:要しょぼいマシン)。もう圧倒的。ログインした後カーソルの砂時計が消えるまでが格段に速くなるよ。

で、起動後のメモリは今こんな感じだ。→
AVG で増えたメモリ分以上クリアできた。まだ削れるっちゃ削れるんだが(アンロッカーとか常駐させる意味は無いし(笑))まぁいいや。見えてるのはいつでも消せるから。これでまた暫くは使えるな。