2013-01-25
おっきなテレビと聞こえない音
前に書いたが液晶テレビを今更置いた我が家。
初めは「遠くからでもよく見える」と評判だったが大きな落とし穴があったっちゃ。
それはよ、
音が聞こえないんだよ。音。遠いからな。
結局でかい画面を近くで見るだけじゃん。あほらしいよな。考えてみりゃ当たり前だよな。いっくら液晶になろうがデジタルで多少音質が良くはなったかしらんが、「音量」だけはいかんともしがたいよな。
どうやら最近、CM?の音量が馬鹿デカイってのは規制が入ったのか無くなったが、もしかしたら液晶が普及して、遠くからテレビを見る人が増え、結果ボリューム上げぽよで。ほんでCMになってみたらやたらでかい音量で「うるせーぞこの野郎!」て苦情が増えたんじゃなかろうか。良い流れだよこれは。
それでもね、映画とかさ、BGM、音大きいよね。セリフが聞こえなくてボリューム上げとくと、なんか、せっかく無言で言いかける涙をさそう場面でさ、もうさ、いいよ、そこまで盛り上げんでも!てくらいでかい音でくるでしょ?。かえって近所迷惑気にして興冷めしてしまう。ボリューム設定に「映画館、シアター用」と「家庭テレビ用」で設定分けてほしいわ。洋画はまだ良い。字幕が遠くから読めるから音小さくて良いもんね。問題は邦画なのね。邦画を見る時日本語字幕を入れるてのも面倒だし、そもそも日本語の字幕が用意されていないメディアも多い。でさ、しみじみした映画だと、本当に「セリフ聞こえない」のだよ。まいるよな。
これ、なんとかならんのか?マイスピーカとか、遠くに置ける補助スピーカーみたいのをもっと売れば良いのに。
・・・需要が無いか(w)近所の音量気にする都心には大家族は少ないし、田舎だったらもう100インチだろうが隣の家の距離から見てようが別に音量を気にする必要がそもそもないもんな。すまぬ。マーケ的にダサい提案であった。
……▲( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
なんか、モデル、、スカしすぎじゃね?。なんだその目線。そのあごひげ。そこまでかっこつけんでもとわ思うよ。