2013-03-19
人生初眼鏡
何度かここに免許更新の時の視力検査ネタを書いたかと思うんだけど、基本
C
こういうのはカンがよければクリアできるのでこれまで眼鏡無しで更新してきた。こないだも健康診断で殆ど見えなかったんだけど片っ端から勘で当てまくって近年まれに見る好成績0.8を記録したんだが、実の所見えてない。てか年々勘の精度が上がっていて記録は毎年0.1ずつ上がっているのだ。すごいだろ?
ただ、実際の生活で結構不便だなぁと思うようになってきたのも事実。先日娘の眼鏡のフレーム交換だのでメガネ屋さんに行ったのだけど、最近眼鏡って安いんだね。知らなかった。私の場合、免許ギリギリアウトあたりだからさほど厚いレンズは要らない。安く済まそうとすれば5000円あれば出来ちゃうのね。
小学生の4年まで、左右2.0だった。中学になっても1.5、時々1.2だったのが、カメラマンになってから一気に悪くなった。暗室のせいかなと思ってたんだけど、どうも「暗い所で本を読むのが近眼の原因とは言えない」というのが昨今の理解だそうで、確かに悪くなったのは「利き目」の方ばかりだった。多分カメラのファインダーを覗く方を酷使し続けたのが原因かと思う。あと斜視ね。カメラマンの持病とも言える。
一時は左目(私の利き目)が0.4、右目は1.2という極端なガチャ目になっていた。実際利き目が悪くてももう一方が補助してくれるから実生活ではあまり不便はない。カメラも0.4くらいなら視度調整レンズだけでなんとかなってしまうのだ。免許も片目の検査では「ん~?」って顔をしかめる検査員も、最後に両目でやるでしょう?あれで文句なしだった。
……
本格的にやばくなってきたんはやはりウェブデザインを仕事にしてからだと思う。特に、当時はブラウン管だったでしょう?あれは目には非情に悪かったんじゃないかなぁ。一気に両目とも悪くなった。お陰でガチャ目と斜視は治ったんだんだけどね。両目で0.6>0.5>0.4と年々悪くなってしまった。
その後液晶になってから近眼の進行はかなり緩くなったと思う。かといって良くなっては居ない。さっきも言ったように「勘」の精度アップによって検査結果自体は段々よろしくなってきてはいるが、実のところ見えてないのも先に言ったとおり、で今に至るわけ。
で、春だし?ちょいと思い立ってJINSで眼鏡を作ってみたわけだ。
事前の検査ではもう「勘」は一切使わず(当たり前だ)素直に見えないものは見えないと言う。何か視力検査て「頑張って当てるゲーム」みたく思ってたんだが本当は違うってこわかってんだけど、はぢめて素直になれました。
結果両眼で
0.4
だったわ~。そうか。やはり液晶主流になってからはあまり近眼進行してないんだね。うん、上出来。だってこの黄砂舞い散る街を歩いて行って、この成績だもの。上出来だよ。実はこのへんて、花粉黄砂の季節はキツイけど調子さえ良ければ両眼0.7(免許裸眼合格)も夢じゃないレベルなんだよねこれ。片目0.3クリアを勘でなんとかごまかしごまかしできればの話だが。絶対に眼鏡が必要な視力では無い。でも逆に、もっと目が悪い人が眼鏡している状態より俺の裸眼のほうが見えてないとも言えるわけだ。何を無理してんだ俺、とも言える。
でもね、ちょっと哲学的な問答みたいだけど
実は「裸眼視力というのは『勘』による認識能力の優劣も含められる」という意見もある。
要は視力というのは外部の認識能力であるわけで「勘」というか、見えるか見えないかの微妙な境界線ラインの補完能力が優れて正しければ、それはイコール視力が良いと言ってしまって良いわけだ。いや良いのかどうかは分からんが、正しく認識で来てるんなら問題なかろ?って俺も思う。だって実際は見えていても丸を☓と認識してしまったらあんたそれ視力以前の問題でしょう。視力と認識能力の繋がり部分の正しい精査方法が無い以上、「バカ」というものを含めて最終出力に頼るしか無いのだよね。
そ も そ も 視力とは何か!?というテーゼに関わるのだけども、そういった意味では見えないのを無理して頑張って見たって別にいいのだ。(?)
とはいえ、もういい加減無理するのに疲れた俺がいるわけで、だから眼鏡を買ったんだよ。いやー
見えるぜ。
ほんとうに、良く見える(たりめーだ)。うちの家族長女と俺以外皆眼鏡なんだがそれをたまに覗いては「頭くらくらする」とふざけていたが、そら他人の眼鏡だものそりゃ当たり前だった。自分用に作った眼鏡がこんなに良く見えるとは知らなかった。一人で喜んでたら我が家眼鏡一号の次女が
「初めてメガネかけると感動するよね~」
と斜め上から賛同してくれた。
末っ子(眼鏡二号)は俺が眼鏡をしていることすら見えないようだ……。気付いてくれてない。
まぁいいや。ともかく、街を歩いていてこんなに人の表情が見えるとは思わなかった。みんないろんな表情してんのね(なんだそれ)うれしいわ~明日電車乗ってどっか行こうかと思う。窓の外見てるだけで楽しそう。