ガラケー復帰

仕事で、仮眠用の目覚ましが必要で色々物色していた。仮眠しているのは俺だけじゃないので、他の皆に迷惑がかからないようにバイブレータ機能のある目覚ましが欲しいわけだ。

スマホでいいじゃないかってたしかにそうなんだが、先日眠れなくてゲームをしながらうたた寝してしまったら、寝ている最中に電池切れ。結果セットしたアラームが機能しなくて寝坊してしまった。たかだかアラームのための電池切れが怖くてスマホをいじれないってのはアホらしいではないか。

若い同僚に聞いたら、古い携帯使えばいいんだよと教えられた。電池持ちは神レベル(スマホ比)だし、機種によってはカメラやムービーはスマホと大して性能的に劣らないから重宝するらしい。その分スマホのデータ容量や電池の消費を抑えられるし。そういう使い方している人は多いらしい。とほほ(死語)おじさん気が付かなかったよ。

考えてみれば、携帯電話ってのは結構高価い買い物だ。電話が使えないからってその他の機能も一緒にガラクタ扱いではあまりに勿体ないわな。

で、子供のおもちゃとして遊ばしてた携帯をおもちゃ箱から発掘&復活。めでたくスマホと携帯二つ持ち(微妙に違うけど)デビューす。

IMG_1826

電池気にせず使えるアラームと、ついでに「辞書」とかうっかり忘れた漢字をこっそり調べるのに使ったり(w)してますわ。やっぱスクリーンタッチするより物理的なボタンって文字が打ちやすいので、簡単なメモにも使える。画質を気にしないという点でどうでも良い記録としての使い捨てムービーなんか撮る際もこっちの方が便利だよ。スマホの電池が一週間くらい持つようになるまではガラケーも使いようがあるね。

でもね、一点だけ気になる。どうしても気になる。

ガラケー特有にあるあの所作。二つ折りの開ける所作が無駄に思えて仕方ないんよ。

元々『二つ折り携帯が嫌い』なクチだっただけに今となってはうざくて仕方がない。なんつーかやってて乙女っぽくないか?これ。スライド式って今ひとつウケなかったよなぁ。日本人はなんでこんなんが良かったのかな。