2014-04-12
いまさらの窓7その後
いまさら7がどうこうって言うのも恥ずかしいんだが、多分世の中にはまだXPの人いる(ぜっている)と思う。会社の PC も相変わらず XP で総務にせっついているけど未だ新調しきれてない部署もあろうてば。8は無かったことにしろ。この様子だと9は結構早く出るんではないかな。で、10でまたすっとこどっこいなことしてコケるんだろう?多分次に買い換えるOSは「11」らへんだと思う。
しかしセブンよ、扱いにくいなお前。
でもこれはきっとセブンのせいではない。余りにも XP と馴染んだ期間が長すぎたんだよ。うちの末っ子(小5)とよりも長い付き合いだったんだからそりゃ仕方ないよ、もう。さらに言えば、XP 導入の頃からデスクトップは基本クラシックテーマ一本槍であった。時々変なやつ(ウィンドウブラインドだの)を入れてみたこともあったけどここ十年はずっと、ウィンドウズ 98 とか 2000 と同じインターフェィスでしか PC と向き合ってこなかった。壁紙も十年間灰色ベタのママだ。
長年の慣れというのは怖い。もう「エアロ」とか、邪魔くさくて仕方がない。何が頭にくるって言えば、フォトショで画像を開いた時、いっちいち画像の周りに中途半端な透明感で影のある「枠」が付いていることだ。なんだこれ。いらんて。これから写真を現像する、つまりはこれから絵にする、ってのに枠はいらんだろ?額縁に入れてから絵を書くやつがどこにいるってんだよ。うざったいわ。ちったぁ考えろよ。出来上がったもんを見るだけってなら飾りッケがあったほうが楽しいけど、今時他人が作ったもんを見るだけなら iPad があれば十分だろう。
私がなんとなくマックが気に入らなくていろいろ書いてきたのは、マックって使っているだけで「なんとなくクリエイちぶ」な気分になってしまうからだ。周りの飾りや見た目が勝手に作品を盛り上げてくれすぎる。インターフェイスが美しいのは悪いことではないけど、これから何かを創造しようって段になると邪魔臭いんだわ。その点ウインドウズ 95 98 2000 の味も素っ気もないデスクトップの方が今まさに創らんとしている作品に集中しやすいとは思わない?
XP の、もう救いようのないダサいテーマは嫌が負うにも「こ・・・これは変えざるを得まい」というか、使っているだけで蕁麻疹が出そうなデザインであったから、クラシックテーマにするのは必然と言えた。変えるの簡単だったし。ところがセブンはそれなりに見られる上結構サクサクと動く上にどこをどうすればエアロをオフにしていいのか直感的に分からない。窓8に至っては一体どうなってしまってんだろうか。
iPhoneやらiPad、アンドロイドがある今、PCてのはもう既に「見るだけのもの」レベルの性能をとっくに超えているんであって何かを創りだすためのアイテムなのだから、見た目を中途半端にこだわるのはやめて欲しいんだけどね。
てなわけで、セブンだろうとなんだろうと、相変わらずデスクトップはこんな感じ▼これでいいだろうが。ガジェット?なんだそれ必要か?。iPhoneが手元にあれば済むわいね。
あ”ー落ち着く。