窓掴み があって良かった。

XP時代ずっと Ztop というソフトを使っていました。カーソルをウィンドウ上に持っていくだけでウィンドウをクリックする必要なしにホイールでスクロール出来るって機能が欲しくて入れていたわけですわ。これって LINAX なんかでは普通のことなんだけどどうしてこういうのが標準でできないのかね、マイクロソフトさん?たくさんウィンドウが開いていればいるほど便利で、一度使うともうね、これ無いとイライラするんだわ。使ったことない人はぜひ入れてみて欲しい。

で、どうやら Ztop は 64bit では動かないっぽい(いやググったらどうやら64bit版も出ているようなんだが、作者の環境に64bitが無いとのことで作者自身が未検証、ソフトもあくまで実験版とのことで残念だ。俺がお金持ちだったら64bitマシンくらいプレゼントしてあげたいのだが、つくづく残念だ。でもこういったソフトがフリーだってのがやはり結果としてこういう状況を産んでしまう構造になっているのが、将来的に良いのかしらと思う。iTune ストアみたいに、50円でも100円でも簡単に課金できるシステムがあれば、今頃この作者さんは 64bit マシンくらいいくらでも買えたんじゃあるまいか。iPhone のどうでもいいゲームソフトにいちいち気軽に金払ってしまえる状況を考えると、こういう状況を根本的に変えていかないとソフトウェア開発者が育たないように思う。さんざフリーソフトを喜んで使っていた俺が言うのはとっても恥ずかしいんだけどね。でも、100円単位の金をクリックひとつで課金できるようなシステムが昔からあったら、と思うと本当に残念。まぁ作る側からしたら課金した途端「自己責任→開発者の責任」というものが生じてしまうから、個人事業レベルでは迂闊に踏み込めない、ってのもあるのだろうけど。

残念連発ですまんが話を戻す。

ウィンドウズ7ならレジストリいじるだけで出来るよ?って噂があってやってみたけど、クロームとかブラウザ間ではできるけどエクスプローラではさっぱり動かなかったりでえらい中途半端な話だった。残念だ。ホント、マイクロソフト、中途半端なタッチパネルに逝く前にやることちゃんとやってよ。

かざぐるマウスってのが結構人気らしんのだけど、こっちはクロームがバージョンアップするたび動かなくなるとかの問題があるらしい。上記のレジストリ修正と合わせて使えば不便なく使えそうだけどね、なんか面倒くさいなーと思ってたら「窓掴み」ってなんだか微妙なネーミングに萌えるソフトがあって、あーよかった。しかしひつっこいようだが、ウィンドウズはこういう本当のユーザの使い勝手の向上要望を無視してるといつか消滅すると思う。vectorや窓の手見てりゃどういうソフト(てかユーティリティ)をユーザーが欲しているかくらい解るだろうに。

ちなみに、勤務先では相変わらずたくさんの XP が未だに元気に動いているんです。そろそろなんかでっかい事案が起こってもおかしくないのではないかね?これって2000年問題とかより被害はデカイ気がするんだよ。なんか、2000年問題とかいろいろあった時の騒ぎに比べると、ちょっと静かすぎやしないか?